週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

「シナノリップ」 新たに2本の苗を植え付け・・・ ☆長野県オリジナルの早生品種です

2020年12月02日 |  (果樹・りんご)
まだまだ暑い、8月中旬から下旬頃に 食べられるという品種ということです。   さて、数年後には、猛暑の中大汗をかきながら おいしいリンゴを食べることができるかな?(笑)      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   ご近所の畑に・・・ 後ろは、姨捨山(冠着山)。   . . . 本文を読む
コメント

自由になったリンゴの木・・・?

2020年02月06日 |  (果樹・りんご)
これ、我が家のリンゴの木じゃないです。 我が家の果樹園近くのリンゴの木。 昨年春から、ちゃんと栽培管理されなくなったようです。 一年放置されるとこの状態。 リンゴの木は自由になったのかな・・・      ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。     にほんブログ村    &l . . . 本文を読む
コメント

りんご(ふじ)の収穫・・・ ☆近隣では、我が家がいちばん遅かったかも?!(笑)

2019年12月11日 |  (果樹・りんご)
自宅の庭にある、りんごの木。 ちょっと遅くなったけど、収穫しました。   さて、今年の出来は・・・ 色づきが悪く、ちょっと小粒、しかも形が悪い・・・ でも、味と食感はなかなかいい・・・と自画自賛。(笑)   まぁ、葉摘みもしっかりやらずに、 反射シートも敷かなかったにしては、上出来かな。      ←1日1回クリック! 人気 . . . 本文を読む
コメント (2)

雑草との戦いはいつまで続く・・・? ☆ちょっと油断すると、このありさま!

2019年08月20日 |  (果樹・りんご)
  今日は、早朝から桃(川中島白桃)の出荷。 日中はどうも雨模様の不安定な天気なので、 久しぶりにゆっくりしてます。   先日の草刈りのようすなどを・・・     ここは、リンゴの木を10本ほど植えたコーナー。 桃の出荷に気を取られていたら、雑草がご覧のとおり! 40cmほどに伸びちゃってます! まさに油断大敵!(笑)   . . . 本文を読む
コメント

りんご(ふじ)を収穫しました・・・ ☆とても採りきれない、食べきれないほど!

2018年12月04日 |  (果樹・りんご)
12月に入ったというのに、こんなに暖かくていいのかな?   そんな陽気の中ようやく、ふじを収穫しました。   摘果をしっかりとやらないのでいっぱい生り過ぎて、 全体にちょっと小ぶりです。 でも、大きいものより食感がいいような気がするかな。(笑)   玉回しをして全体に陽を当てて、色づきをよくするんだけど、 もちろん一切やらない超手抜きなので、着色ムラ . . . 本文を読む
コメント (6)

りんご(ふじ)の収穫~

2015年11月28日 |  (果樹・りんご)
収穫~といっても、 ほんとはお義母さんが採ってくれたんですけど・・・(笑)   実はこのお義母さん、私の農業の大先生のひとり。 自分でトラクターを運転して代掻きまでやっちゃうベテランなんです! 今年も大豊作、収穫かごがいっぱいです。ちょっと選り分けてから、物置に保管しました。 これで、毎日おいしいりんごを食べることができます。   もちろん、家族だけでは食べれき . . . 本文を読む
コメント

【長ふ-12フェザー苗】を入手

2015年04月09日 |  (果樹・りんご)
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。   りんご「ふじ」の【長ふ-12フェザー苗】を入手して、植え付けました。昨年通った農業大学校で、「新矮化」によるりんご栽培を知りました。従来の大きな木による栽培に対して、かなり小さく低い木なので管理作業や収穫作業に脚立が要らないなどのメリットがあります。面積あたりの収量は、密植することでほとんど変わら . . . 本文を読む
コメント