週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

カラミンサも芽吹きました・・・

2005年03月24日 | 花・植物
こんばんは。

【カラミンサ (Calamintha nepeta)】 も、芽吹きました。
とにかく強健で、初夏から秋にかけて白っぽい子花が
咲き続けます。また、香りもあります。

(2004年8月) (2005年3月)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新規購入苗(宿根草)の植え... | トップ | クレマチスの魅力にもとりつ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芽吹きの季節ですね! (bamu)
2005-03-25 14:31:54
プンさん、こんにちは。

今はいろんな植物の芽が出始めて幸せな時期ですね~

うちでも、去年の夏の暑さでだめになったと思ってたお花たちがすごい生命力で新しい芽を出してくれて、感動の毎日です。



初めて育てているバラたちも、もう新しい枝が15センチくらい伸びています。

育ち始めて嬉しい時期を過ぎたら、虫や病気と戦う日々でしょうか(笑)
返信する
若葉が輝きだします (プン)
2005-03-27 00:39:04
bamuさん、こんばんは。

ちょっと寒さが戻ったり、雨が降ったり・・

を繰り返しがなら、気がつくといつの間にか

新しい芽が伸びて、若葉が輝きだしているんですね。



バラの枝も順調に伸びているようで、楽しみですね!!

最近はオーガニック栽培など、試みている方も

増えているようです。

我が家では、しばらくは農薬が頼りです。

返信する

コメントを投稿