週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

キビ(黍)の脱穀 9月26日 ☆年末年始には、おいしいキビ餅を食べられるかな?

2018年09月27日 |  (稲作)
最近は、キビやアワを栽培しているのを見かけません。
が、ここではほとんど趣味の世界で栽培?してます。(笑)
 
この日は、キビの脱穀作業。
古いハーベスター(脱穀機)を使ってあっという間です。
脱穀したキビはさらに精穀し、
12月の大もちつき大会でキビ餅になります。
 
 
 ←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
 
キビ(9月6日)
 
一方、こちらはアワ(9月6日)
 
キビの穂先を刈り入れ、天日干しにします。
 
 
脱穀は・・・古いハーベスター(脱穀機)登場。
年に1度の大活躍です。(笑)
 
キビ
 
作業は1時間ほどで終了。
 
 ←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海野宿(日本の道百選)/重... | トップ | 急行「115系」号 臨時列車 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿