![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/0acfd579b1bb6caed43fc79271f5d7de.jpg)
新橋駅から歩くこと5、6分ほど。
左手に虎ノ門ヒルズ、遠くには東京タワーもちょこっと見えるあたり。
交差点角に佇む、大正ロマンを彷彿とさせるような趣きのある建物。
江戸三大蕎麦暖簾のひとつ、砂場の老舗「虎ノ門 砂場」です。
夜スナの途中、寒くてこちらのお店に。(笑)
左手に虎ノ門ヒルズ、遠くには東京タワーもちょこっと見えるあたり。
交差点角に佇む、大正ロマンを彷彿とさせるような趣きのある建物。
江戸三大蕎麦暖簾のひとつ、砂場の老舗「虎ノ門 砂場」です。
夜スナの途中、寒くてこちらのお店に。(笑)
注文したのは「もりそば」。
やや細めの麺で量はちょっと多め。蕎麦の香りがして、喉越しも滑らか。
江戸っ子が喉越しを楽しむ蕎麦とはこんな感じなのかも。
もうちょっと食べたくなって、つい「ごぜんそば」を追加注文。
こちらは白く細めの麺、歯ごたえもシコシコって感じの食感。
やや細めの麺で量はちょっと多め。蕎麦の香りがして、喉越しも滑らか。
江戸っ子が喉越しを楽しむ蕎麦とはこんな感じなのかも。
もうちょっと食べたくなって、つい「ごぜんそば」を追加注文。
こちらは白く細めの麺、歯ごたえもシコシコって感じの食感。
やっぱり、うまっ!! ごちそうさまでした。
<食べログ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ac/0c0ac9f5009c4cfbefef278132cf172a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/4219e3d87b787c5648ab5a46ed4deb46.jpg)
ごぜんそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/ce70023d28098f0ac5a2d932cc6f61c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/a7f6afe1d0cfe93a2fe0ff153f5ce4f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/4820a4c90c07b13476f85201ca71f512.jpg)
「砂場いづみや」 店内のようす。
大坂城築城の際に、資材となる砂が置かれていた場所(砂場)近くに、
和泉屋と津国屋というそば屋が二軒あったそうです。
砂場にあるそば屋というのが、砂場蕎麦の始まりなんだそうな。
砂場の代表といえば南千住、虎ノ門、室町、そして巴町あたりかな。
和泉屋と津国屋というそば屋が二軒あったそうです。
砂場にあるそば屋というのが、砂場蕎麦の始まりなんだそうな。
砂場の代表といえば南千住、虎ノ門、室町、そして巴町あたりかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0a/78fb2ea06704309049d2d06566f60004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/3ceb3bc763700392802ffc19c1bf68a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/23c7dc965f516018b43fc3806f4b2df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/d8a9ab28e0e5a3d053af8e1899f5f20e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます