人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
まだまだ暑い日が続きますね。 庭にはバラが少し咲いているものの、他にほとんど花はなし。 そのバラも、暑さのためにとても鑑賞には耐えられない状態です。 畑の野菜では、きゅうり、ナス、トマトなどが収穫できるけど、 さすがにもう飽きてきました。 ということで、ブログの記事は日曜大工しかないということに。(笑) 物置の修復に使う、簡単な【窓】を作ってみました。 SPF材の枠に、ガラスをはめただけの簡単なもので、すぐに作れます。 ■日曜大工(DIY)で、物置の修復 -その4- (基礎と塗装) ■日曜大工(DIY)で、物置の修復 -その3- (ステンドグラス) ■日曜大工(DIY)で、物置の修復 -その2- (壁の一部取り付け) ■日曜大工(DIY)で、物置の修復 -その1- (屋根を支える柱の交換) |
材料は、1×1のSPF材。 そこに丸ノコを使って、ガラスを入れるための溝を彫ります。 ほんとはルータがあれば、もっと楽に、きれいにできるハズなんだけど・・・ |
そしてガラスは、雨ざらしにしていたオーディオラックから取り外したもの。 確か、ソニーのコンポ リバティ(SONY Liberty )用だったかなぁ・・・? ガラスには、【It's a Sony】のシール。 懐かしい~! |
窓枠を塗装して、あとはガラスを入れて4隅を留めれば完成です。 |
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
スコップなどが雨ざらしになって隅の方にかたまっています(苦笑)
「この際、ヨドコーでもいいや~!!」なんて思っていたのですが…
結構、お値段が高~いんですよね~
びっくりです。
日曜日大工でこんなお洒落な物置小屋ができるなんて…素晴らしいです
先日、2年前に頼んでおいた棚をようやく主人に取り付けてもらいました
今、物置小屋の製作を頼むといつ完成することやら…(笑)
周りの修復だけで、屋根なんかはまったくもとのままなんです。(笑)
ぜひ、ご主人に小屋をお願いしたらいかがでしょう。
実は、私も数年後には全て手作りで小屋を作りたいと思ってま~す。