田舎(私の生家)のようすです。(今頃、記事にしています)
写真は【野沢菜】です。 な~んて、ことはないですよね。
【ジギタリスとカンパニュラ】です。元々は菊作り、盆栽、山野草派の両親なんですが、
去年初めて種蒔きをして、今年咲かせてから気に入ってしまったようです。
私が持ち込む植物も結構楽しんで育てています。ボケ防止にはいいかな・・
それにしても、この時期にこんなに育てちゃってどうなるんだろう?
写真は【野沢菜】です。 な~んて、ことはないですよね。
【ジギタリスとカンパニュラ】です。元々は菊作り、盆栽、山野草派の両親なんですが、
去年初めて種蒔きをして、今年咲かせてから気に入ってしまったようです。
私が持ち込む植物も結構楽しんで育てています。ボケ防止にはいいかな・・
それにしても、この時期にこんなに育てちゃってどうなるんだろう?
【オレガノ ロタンダフォーリア】 | 【オレガノ ケントビューティー】 | 【トラノオ トリハーン】 |
【ツボサンゴ パレスパープル】 | 【ベロニカ オックスフォード】 | 【アルケミラ モーリス】 |
【ルピナス】 | 【カンパニュラ】 | 【ジギタリス】 |
ご両親凄いですね。やはりそのようなご両親あってのプンさんなのだな~と納得しました。
私もジギタリスとカンパニュラを育てた事ありますがパンジーなどより育苗時期が長いので育てる事がお好きな方でないと大変ですよね。(画像を見て、カンパニュラ、ジキタリスと思い、文を読んでドキッとしましたえ?野沢菜?って
私、認知症予防活動(予防なのでお元気な方)のお手伝いで園芸グループもお手伝いした事があるのですが園芸は計画力や記憶力なの使うのでなようですよ。
元気でいて下さる事に感謝ですね。
この記事の植物は全て、田舎に帰る時におみやげとして
持ち込んだんですが、なんとみんな鉢植えで育てています。
さすが、盆栽好き!
ジギタリスを鉢植えにして、開花したら縁側に持ち込んで楽しんでいました。
園芸が認知症予防にいいなら、どんどんと種蒔きをさせて育苗してもらいます。