![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/919bee2f6afac2da753ae967756c51bc.jpg)
# # # #
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/15c67c7029e246e988047a035b01154d.jpg)
ヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/c94e0956b98121460a5954c09d580187.jpg)
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/c2de3b741d3ac6c9389ef462011a7f90.jpg)
キクイタダキ
とにかく難しい! これが精一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/772ebc447717ef29c2baf99dde682e4a.jpg)
キクイタダキ
まさに証拠写真です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/f41af16e315cc0dc14f0922ffff280d3.jpg)
ルリビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/c0b49bfa60314e4082c733b44b265f5d.jpg)
ルリビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/e42505757c5dca684c785c78f129d0a8.jpg)
ルリビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/919bee2f6afac2da753ae967756c51bc.jpg)
ルリビタキ
連写の1枚目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/f5ec3d3cd31b31cf649fdbb7730e4150.jpg)
ルリビタキ
連写の2枚目。目からピントが外れてる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/383615cdf3525d45cb6f5bfb9f9a0a85.jpg)
ルリビタキ
連写の3枚目。もういなくなってます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/9bb22dd49381ed488761f3eafcd1ee2c.jpg)
ルリビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/3c76c631746ad4e5a7fa287007c82a1e.jpg)
ルリビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/8c1331c98958922198129f95bbd081e7.jpg)
トラツグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/e5215d0f7456ee8ffaf82a8eda643b11.jpg)
トラツグミ
ミミズをゲットしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/3e5c119cc1507d964e7c4978131282c8.jpg)
トラツグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/48a37a3962ac3be7caded28865cd9fc8.jpg)
シロハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/b5d31ecc175ac6296d36c97352804c88.jpg)
ヒヨドリ
ありがとうございます。
如何に 撮りての 撮り感が 出るというか
職業は 全く異なり
視感や触感 生活感は 全く異なりますが(多分?)( ´艸`)
やはりというか
経験や数・道具や環境だけとは思えません
世の中 秀才とか天才とか凡才とか
明らかに判る人もいますが
site備わった感性・感覚は 別物
また・受け取る側にしても
他の人は兎も角(笑)
自然・動植物・動態・・・・・ついぼやーッとして見ながら・・たまに・・ピンボケのような(m(__)m)のような
のを 見つけると
写り込んで無い状況を想像させてしまいます。
声が無くても 音が無くても
聞こえて来るのは
呼吸と鼓動のような
風の音のような 溶け込み感
自分にも・・なんとなく
其の感覚が 伝わるというか
設計の中に 表れてくると
僅かであっても
建築主に 貢献できたかと。
・・・・・・