週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

さて、つるバラの剪定・誘引は・・・・?

2012年01月08日 | バラ
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

寒い日が続き、なかなかバラの剪定・誘引作業に着手できません。
というのは言い訳で、ほんとは面倒なつるバラの剪定・誘引を延ばし延ばしにしてます。(笑)
やり始めると、つるバラが咲き乱れる姿を想像しながらやる作業は意外と楽しいんだけど・・・
エンジンがかかるまでに時間がかかります・・・(汗)

これは、昨年、地植えにした、【バレリーナ】。
挿し木で増やしたバラだけど、けっこう枝が伸びてきました。
このパーゴラの柱にフェンスを設置して、誘引しようと思います。
「バラのトンネルを夢見るパーゴラ」だけど、夢に一歩近づくかなぁ・・・


我が家の暴れん坊その1、【ニュードーン】。
株が古くなってきたせいか、なかなかいいシュートが出なくなりました。
枝が太くて棘もきつく、剪定・誘引にはかなり手こずります。


こちらも我が家の暴れん坊その2、【ポールズ・ヒマラヤンムスク】。
どうにも手に負えなくなって、秋に仮剪定しました。
実は、仮剪定のつもりが止まらなくなって、ご覧のとおりです。
このバラは開花が遅いのに芽が伸びるのが早く、そろそろ誘引してやらないと・・・


これもかなり大変な作業になる、【ソンブレイユ】。
今シーズンは古い枝を切って、もう少しスッキリさせようかな。


つるバラじゃないけど・・・、【レダ】。
ダマスク系の特徴なのか、独特の棘を持ってますよね。
この細かい棘が、よく手に刺さるんです。

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残雪の中の・・・ | トップ | 広州市場 西新宿店 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんびりがーでなー)
2012-01-09 22:00:55
アーチやトンネルを作るのって難しいのでしょうね。実は今日県内のフラワーパークへ、ベゴニア展を見に行ってきました。そこはバラで有名なところなんですがちょうど管理員の方が5人で剪定誘引の作業をしていました。あまりの手際の良さにしばらく見とれてしまいましたが、バラをたくさん育てていらっしゃっる方々はみんなこういう努力をしてるんだなあ、と改めて感心しました。素敵な花のトンネル、楽しみにしてます。
返信する
のんびりがーでなーさん、こんばんは~ (プン)
2012-01-10 20:03:24
我が家の日曜大工は、とにかく「なんちゃって」の手抜きなので、
ちょっとした道具さえあれば誰でもできると思いますよ。

プロの作業はすごいんでしょうね。
きっと芸術的な誘引だったりするのでしょうか・・・
我が家の場合、こちらもちょっと手抜きの作業です。(笑)
返信する

コメントを投稿