
雪がないとはいえ、さすがに長野です。 寒くてなかなか庭に出ることができない・・・
外気温は・・・ かろうじて氷点下にならない程度。 そういえば昨夜帰宅したときは、氷点下3℃でした。
庭に出て、まずはヘザー・ミュアーの教えどおり、よく観察してみます。
![]() | これ、何だかわかります? 霜柱ですよ~。 高さおよそ3cm! |
![]() | こちらは素焼きの鉢・・・ 凍みあがって、割れてました・・・ |
![]() | でもでも、ちょっと春を感じるような蕾も・・・ スノードロップ |
![]() | そして・・・ こちらは、クロッカス |
![]() | これはなに・・・? ひょっとして雑草? |
クリスマスローズやバラの剪定にようすは、東京に戻ってから・・・かな・・
<画像をクリックすると、拡大表示します>
なつかしく拝見しました。
子供のころ、凍りついた田んぼを通った
小学校への近道が大好きでした♪
ザクザク霜柱をふんだり、雪の間をきらきら
水が光りながら流れるのに見とれたり・・・
冬も決して嫌いではなかったです。
スノードロップ、もう咲き出しそうですね@@
我が家のは、つぼみのまま すすんでませんが
今年は早いというか、まだ冬がきてないような
感覚です。
なんか楽しくて、ザクザク踏んでみたりしました。(笑)
小学校の頃、降り積もった雪の上を歩いて登校した記憶もあります。
もっともあの頃は、今みたいにメタボラではなかったけど・・・
霜の中で、じっとうつむいて耐えているスノードロップ・・・
朝日に輝いてきれいでしたよ。