![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/7f06a7e9610798ce854aa5ef8964bd9f.jpg)
つるバラを誘引していた、【ラティス・フェンス】を改造(増築)しました。
アンジェラとアブラハム・ダービーは、出窓の下に設置したラティスに
誘引していましたが、シュートが大きく伸びて面積が足りなくなったからです。
ホームセンターでフェンスと柱を購入して、簡単に取替え・増設できるだろう・・・・
ところが・・・ なんと一部撤去するのがすごく大変!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最初に設置する時に、全てガッチリと組み立ててから設置したために、
ネジ止め位置の関係とその本数が多いことから、ネジを外すのが非常に困難。
【教訓】 解体する時のこともよく考えて、ネジ止めしよう!
【教訓】 錆びないネジを使おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/e25b643e9c9b73d6482bd553eca713bd.jpg)
(マウスを画像にのせてみて下さい)
このラティス、難をいえば・・・ 格子の目がもう少し大きいほうがいいかな。
色が違うのは、色あせてしまったからです。
アンジェラは小さめの花がたくさん咲くので低めの位置に、
アブラハム・ダービーは大き目の花が下を向くので、少し高い位置に誘引したい・・
とはいっても、こちらの要望どおりにシュートは伸びてくれないんですね。
アンジェラとアブラハム・ダービーは、出窓の下に設置したラティスに
誘引していましたが、シュートが大きく伸びて面積が足りなくなったからです。
ホームセンターでフェンスと柱を購入して、簡単に取替え・増設できるだろう・・・・
ところが・・・ なんと一部撤去するのがすごく大変!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最初に設置する時に、全てガッチリと組み立ててから設置したために、
ネジ止め位置の関係とその本数が多いことから、ネジを外すのが非常に困難。
【教訓】 解体する時のこともよく考えて、ネジ止めしよう!
【教訓】 錆びないネジを使おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/e25b643e9c9b73d6482bd553eca713bd.jpg)
(マウスを画像にのせてみて下さい)
このラティス、難をいえば・・・ 格子の目がもう少し大きいほうがいいかな。
色が違うのは、色あせてしまったからです。
アンジェラは小さめの花がたくさん咲くので低めの位置に、
アブラハム・ダービーは大き目の花が下を向くので、少し高い位置に誘引したい・・
とはいっても、こちらの要望どおりにシュートは伸びてくれないんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
つい、丈夫に!なんて思いながらネジを多く使ってしまいますね。
私も経験あります(^^;)
1枚目の写真、手前はハナミズキですか?
芽がたくさんついてるようで、うらやましいです。
それでは、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ!
しかも、3枚のフェンスを違う場所で組み立ててから、
柱をアンカーにスポッてはめ込んであります。
なので、打ち込んだネジは全てフェンスの内側・・・
手前の木は、おっしゃるとおりハナミズキです。
去年は積雪で、枝が2本ほど折れてしまいました。
1本はガムテープで応急処置したら、何とかそのまま生きています。
今年はお世話になりまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
また、お会いできるのを楽しみにしています。