
シナランバー(合板)の端材で作った、前回作はこちら。
まだまだ使える端材が残ったので、何を作ろうか考えてました。
なるべく切断などの加工が少ないもの・・・
ということで、細長い形状を活かして、出来上がったのが棚です。
今年になってから、ぼつぼつと組み立てたり、塗装をしたり。
ようやく完成した棚を取り付けました。。
せっかくなので、その辺に散らかっていたものを載せてみました。




これ、小学校?の頃から使ってる鉛筆削り。

端材をなるべく加工しなくてもいいように組み合わせ。
右と左の板の形状が違ってたりします。

棚板だけじゃつまらないので、
ほんのちょっと加工して、フックを取り付ける部分も追加。

サンダーで、適当に角を削ってから、濃いめの茶色を下塗り。

写真の撮り方で、こんなに違って見えます。

さらに、オフホワイトを上塗りしてから、サンダーで削って適当に塗装を剥がします。
さらに少し古く見えるように、、ステインの茶色などでちょっと汚して完成。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます