週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

稲刈り・・・9月29日・10月1日

2017年10月01日 |  (稲作)
秋天のもと、いよいよ稲刈りです。
 
最近はコンバインで刈るところも多くなってきたけど、
私たちは稲刈り機で刈って、ハゼかけ。
やっぱり、天日干しのお米がおいしいんですよね。
 
 
 ←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
 
 
 
この日も快晴。
朝5時起きして、稲刈りの準備作業から始まります。
 
 
もち米はちょっと転んでしまい、刈るのに時間がかかったけど、
今年も無事に稲刈りが終わりました。
 
さぁ、稲が乾いたら次はいよいよ脱穀です。
 
 ←1日1回クリック!
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AC長野パルセイロ・レディ... | トップ | 八ヶ岳倶楽部・・・(山梨県... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
稲穂の実り (ヒトリシズカ)
2017-10-03 07:26:40
プンさん

田植えからのいくつもの作業が実って、稲穂ができ、稲刈りの季節を迎えられ、幸せな時期ですね。

この稲穂の品種は、コシヒカリなどなのでしょうか。もち米もつくられているのですね。
ハゼかけの手間をかけたお米は美味しいですね。大変な作業なのでしょうが・・

佐久市などの農産物直売所では、売られているリングはいくらか小振りなものが多いです。冷夏の影響かなと想像しています。
返信する
ヒトリシズカさん、こんばんは。 (プン)
2017-10-04 17:56:26
コメントありがとうございます。

春からいろいろ手をかけてきた作物が収穫できるというのは、
やっぱり楽しいし嬉しいですね。
桃、梨、米などに続いて、次はりんごです。

この稲は「風さやか」です。
大変な作業ですが、みんな総出の共同作業なので、続けていられるのかも。

今夏は天候不順で雨が多く、桃などは特に影響がありましたね。
返信する

コメントを投稿