週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

つるバラ・・・

2010年01月13日 | バラ

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

バッサリ剪定してしまった、【ラ・レーヌ・ビクトリア」の誘引後。
今シーズンは「こんな姿」は見れないかも・・・

つるバラが描くシーンはほんとに素敵だけど、つるバラを扱うのは奥が深いですね。
つるバラの特性を十分に知ったうえで、植える場所を決める・・・
それが重要だということを、ここ数年感じてます。

もし興味があれば、開花のようすは5月~6月のブログを見て下さいね。


こちらもバッサリやっちゃった、【つる・アイスバーグ】。
このフェンスには、【つる・フラウ カール ドルシュキ】もあったけど、去年枯れてしまった・・・
左の「サマースノー」もバッサリしちゃったので、このコーナーも「こんな姿」を望めないかな。

このフェンスに収まるのは、古くなって太くなった枝の部分だけ。
この枝の部分では、いい花をいっぱい咲かせるのは無理ですね~。
つるバラ(特に大型)を植える時は、花を咲かせたい場所に植えちゃだめってことですね。


左のアーチが、【ポールズ・ヒマラヤン・ムスク】。 右のフェンスが、【ニュードーン】。
その花のかわいらしさにごまかされちゃ、だめですよ。

アーチの株元から右方向にビューンと伸びているのも、ポールのシュートです
成長は旺盛で、枝は3~5mは伸びます。 このシュートを収める場所が必要なんですね。
こんなアーチに収まっているバラじゃなかった・・・?


左のトレリスからは、【コーネリア】と【ピエール・ド・ロンサール】。
アーチの右側からは、【ブール・ド・ネージュ】を絡ませています。
このアーチも数年後には、どうなっているのかな。


鉢植えのバラ。
剪定作業は楽ですね。 剪定の腕前がいいかは、別だけど。(笑)

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の日の晴れ間・・・ | トップ | 田舎のクリスマスローズ・・... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見事にバッサリ ! (ほくほく)
2010-01-14 17:34:44
今年もよろしくお願い致します。
毎日寒いですね。今朝は氷点下になりました。
ブンさんの剪定おみごとです。私は弱虫?で剪定に迷います。バラ仲間には切らないからシュートが発生しないのでは?とアドバイスされますが、シュートがないのに切れなーい!!
毎年剪定に悩んでいます。
返信する
ほくほくさん、こんばんは~ (プン)
2010-01-14 21:49:53
こちらこそ、よろしくお願いします。
寒いですね~。東京も青空だったものの、すごく寒かったです。

さすがに、今回はやり過ぎちゃった?と心配になってます。
いつもなら怖くて、なかなか思い切って剪定できないのに・・・。
こんなに旺盛にシュートを出さなくても・・・というのもあれば、
なかなか出てこないのもありますね。
私も、いまだに剪定に悩んでます。(笑)
返信する
Unknown (ちえ)
2010-01-15 22:09:21
ツルバラの剪定と誘引はワクワクする仕事です
(まだ二年目の苗だからこんなことを言っています)
剪定誘引された枝の美しさもわかるようになりました。
この枝にバラが爆発する日が楽しみですね!
返信する
ちえさん、こんばんは~。 (プン)
2010-01-16 00:53:41
美しく開花したようすを想像しながらの剪定誘引作業は楽しいですね。
バッサリやっちゃたバラにも、なんとかたくさんの花が付いて欲しいけど・・・
ちえさんはどんなバラを育てていらっしゃるのでしょうか。
また機会があったら教えて下さいね。
返信する
Unknown (アシュトン)
2010-01-16 12:34:13
こんにちは。
拝見させていただきました。
応援ポチポチ!
返信する
つるバラは (チョコミント)
2010-01-16 12:38:17
花を咲かせたい場所から離して植えます・・・
と、村田先生がおっしゃっていました。
去年の中野バラまつりの講演会の時です。
つるバラって本当に奥深くて難しいですね。
本を読んだり話を聞くと
植える前に知っておきたかったことばかり。

プンさんはたくさん素敵に咲かせていらっしゃるじゃないですか!!
経験から学ばれて
つるバラのプロになる日も近いですよ。
ばっさり切ったバラが
どんなふうに咲くのか興味深いです。
返信する
たしかに (しふぉん)
2010-01-16 15:12:44
つるバラの数年後を見越して植えるひとって
やはりプロではないでしょうか。
だって、どんどん古い枝には花がつかなくなっちゃうし
どう剪定していけば 新しいシュートがかわりに伸びてくれるのかとか
いじりながら覚えていく部分ってありますもの。
その子その子の個性もありますしね・・・

一回くらいばっさりと その年の花を諦めて思いっきり剪定すると
2年後は 見事なシュートに花が咲くのではと思って剪定したけど
結果 シュートがでず うーん といった経験もあります。汗

ベテランガーデナーさんのプンさんでもいろいろ思うところがあるのですから
私など なおさらです。
うちは今日剪定予定でしたが明日からぐんと気温があがるらしいので
中止にしました。もう新芽が動き始めた子もいてタイミングはかってます。
返信する
寒いです!!! (プン)
2010-01-17 07:35:05
チョコミントさん、おはようございま~す。

村田先生、「趣味の園芸」にも出演されていましたね。
チョコミントさんの記事も拝見してます。できることなら私も行きたかったなぁ。
経験から学ばれて・・・ う~ん、どうかなぁ・・・
毎年毎年同じことの繰り返しで、しかも勉強をしないどころか忘れちゃう・・・
ほとんど進歩、向上してないですね。(笑)
バッサリ切ったのも、今年はダメでも来年に期待できればいいけど。


しふぉんさん、おはようございま~す。

バラ、特につるバラはその特性を理解したうえで植える・・・ということを
今さらですがあらためて実感しました。
これまでは、「庭を造る」というより、バラを集めるのが目的みたいなもの。(笑)
バラが必要とする空間もないのに、自由に伸ばしすぎたのも原因ですね。
今回のバッサリ剪定でシュートが出て、株が更新されればラッキー!?
気温の変化で芽の動きを予測して剪定するしふぉんさんは、さすがですね!
私は時間がなくて、自分の都合だけで作業してます。 これ、言い訳で~す。(笑)
返信する
Unknown (hanae)
2010-01-17 16:55:27
こんにちは。
ご無沙汰していますがいつも読み逃げしていました。皆さんのコメントに納得です。
私もばらを集めています。
返信する
はじめまして! (cito)
2010-01-17 17:43:23
はじめて拝見させていただきました♪
イングリッシュガーデンに憧れ、お庭作りに奮闘中です!私も昨日、剪定に挑戦しましたが・・・どうしても思い切れず・・・
ブンさんのお庭、ぜひ参考にさせていただきま~す!
返信する

コメントを投稿