

最新の画像[もっと見る]
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
すばらしい朝焼け・・・(姨捨SA) ☆9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
-
ルビーの里で出会ったアサギマダラ・・・(宮田村) ☆駒ケ根ガーデンとアサギマダラの里 9月下旬撮影 1年前
漂白に漬けても赤い実は大丈夫なんですか?
それとも葉脈部分だけに塗るだけなのかな
なんともいい感じですよね。
ホオズキを漬けた水に漂白剤をドボドボ入れましたが、
赤い実はそれでも大丈夫のようです。
主人の実家の裏にいっぱいホオヅキが
なるんですが・・
放置してました。もったいない・・・・
来年作ってみたいと思います。
作り方詳細教えてくださーい
水の中で腐らせている時は、けっこう汚かったんです・・・
・水を入れたバケツに、ホオズキを入れて数週間おきます。
・この間、適当にすすいだり水を替えたりします。
・周りの皮(?)部分がほとんど腐ってとれたら漂白剤を入れます。
・すすいだりしながらきれいに骨だけになったら、乾燥します。
作り方として、特別なことはないそうですよ。
ぜひ作ってみて下さいね。