週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

モンタナ何とか・・・と、モンタナ何とか・・・

2010年05月09日 | クレマチス

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。

モンタナ系の2種類のクレマチス・・・
いつの間にやら名前が判らなくなってしまって、「モンタナ何とか」と「モンタナ何とか・・・」に。(笑)

クレマチスをご紹介するのは久しぶり・・・?
どうしてもブログに載せるのは後回しなのに、開花はバラより早いですね。
脇役扱いでごめんよ~。

今朝は天気もいいし、風もないので、予定どおりこれから薬剤散布しようかな。
そして、たくさんの野菜苗も植え付けも待ってま~す。(笑)








セイヨウテマリ・・・ 適当な剪定なのにたくさんの花がつきました。
だいぶ白くなってきましたね。

 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW後半・・・庭のようす | トップ | 【薬剤散布】 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眩しい~ (しふぉん)
2010-05-09 15:20:55
新緑が目に眩しいですねっ^^
個人のお宅のお庭とは思えないほどにぎやかで
本当にうらやましいです。

よく本には バラとクレマチスのコラボとでてますが
我が家も クレマチスがもう満開なのにバラがまだまだです。
タイミングが難しいですね~
それにしても モンタナの見事なこと!!
これは 何年ものですか?
返信する
是非!拝見を (スノウカフェ)
2010-05-09 22:48:35
クレマチス ルーベンス?
セイヨウテマリも
もううらやましい限りの育ち具合で

是非
バラの頃にお庭拝見をさせてください
そして、師匠と呼ばせてくださ~い

返信する
  (プン)
2010-05-10 22:17:31
しふぉんさん、こんばんは~。

あの真冬の殺伐とした庭が、どうしてこんなになるんでしょう・・・?
草花の生命力には、いまさらながら感激しますね。

モンタナ系は特に早く咲いてしまいます。
新枝咲きのほうが開花が遅いような・・・
バラとのコラボ・・・ なかなか難しいですね。
バラのピンク系に対して、クレマチスは、同じタイミングで
咲きそうな青系も選んでいるつもりなんですが・・・(笑)

大きな株は、たぶん5年以上は経っているかも。
クレマチスの寿命は5~7年・・・?
咲き誇っていたスプーネリー?は、相次いで枯れてしまいました。
早めに、挿し木やつる伏せで増やしておけばよかったかな。


スノウカフェさん、こんばんは~。

花弁が広いのは、やっぱりルーベンスでしょうか・・・
あとはメイリーンか、エリザベスあたりかも・・・(笑)

マジで、ミニオープンガーデンやってみようかな・・・と。
何のおもてなしもできないのですが・・・
もちろん、ネットでオープンガーデンは開催しますよ~。
でも、師匠なんて呼んで頂くような経験もスキルもありませ~ん。(笑)
返信する

コメントを投稿