今週末は東京にいます。
デジイチ持って東京散策と行きたいところだけど、生憎の雨模様。
ランチで外出したものの、すぐに部屋に戻って写真の整理してます。
そうしたら、4月に散策した「旧岩崎邸庭園」の写真が・・・
3か月も前のことだけど、アップしちゃいます。(笑)
-------------------------
旧岩崎邸庭園は1896年(明治29年)に、岩崎彌太郎の長男、
三菱第3代社長の久彌の本邸として造てられたそうです。
現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟です。
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
洋館 (ジョサイア・コンドルの設計)
建物内を見学することができます。
洋館と和館の中庭・・・
音楽祭のようで、演奏が楽しめました。
お綺麗どころ・・・?
庭は大名庭園の形式を一部踏襲していたそうで、
建築様式同様に和洋併置式とさ れ、「芝庭」をもつ形を残しているそうです。
こんな洋館で暮らしてみたい?
撞球室 (ビリヤード場)
人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
その年は西洋館巡り強化年で、前田侯爵邸や
デラランデ邸などを見て回りました。
中でも木造の旧岩崎邸は印象に残ってます。
向かって、右側が工事中で、
白いカバーが被せてあったので、とても残念な思いをしたけど、綺麗な旧岩崎邸がコチラで見れて良かったです♪
芍薬?も綺麗に咲いていて、良い時期に行かれましたね!!
音楽祭もやっていて、綺麗どころも撮ることが出来て・・・。
手前の青紅葉にボケた洋館の撮り方、スッキリ感があって、素敵ですね!!
西洋館巡り強化年というのがあったんですね。
デラランデ邸を検索して、江戸東京たてもの園というのを知りました。
ありがとうございます。
おもしろそうなので、機会があったら行ってみようと思います。
散歩しながらのスナップでは、どんな場面(被写体)に巡り会うのか
ある意味運しだいですね。
もちろんそれが楽しみでもあるんですが、がっかりする場面も
いっぱいですね。
羽田空港での夕方から夜にかけての流し撮り、拝見しました。
難しい撮影にチャレンジされる梅サクラさんを尊敬しちゃいます。
私もチャレンジしてみようかな・・・?(笑)
ブルーインパルスでも、流し撮りができないかな?などと
大それた事を考えて、挑戦したのですが、無理でしょうね??
先日の初めての流し撮りは、削除の山を築きました(^^;
SSは1/50~1/60で撮りましたが、1/30位で撮りたいものです。
シャッタースピードを遅くすると、飛行機がブレちゃうので、だんだん・・だと講師は話していました。
是非、流し撮り挑戦してみてください。
私も再度羽田に行きたいと思っています。
あの講座の時に使った、簡単ですが、テキストありますよっ。
ブルーインパルスを流し撮りですか!
離陸時の滑走を狙うのでしょうか?
まさか曲技飛行中? 背景には適当な雲とか必要ですね?
離陸前だとけっこうSSを遅くしなくちゃいけないんですね。
私にとって、ますます難度が上がります。(笑)
梅雨明けしたら行ってみようと思います。