![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/53d92dd260771c6c78e8ace526af012b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/2f5b68a2f8878894627dbab5cf72660e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
寒い冬の間、剪定・誘引作業ができない時にやることとしては、ちょうどいいかも。(笑)
ということで、先週の3連休で製作した、なんちゃって家具の紹介です。
名付けて、「カントリー風? サイドテーブル?」。
こういうのをサイドテーブルと呼ぶかは、???ですけど。
写真でお分かりのように、下にファンヒーターが入るサイズ。
扉部分は、手前にパタッと倒れる作りにしました。
変なものを挟んでるのは、まだ取っ手がないのでしっかり閉まってしまうのを防ぐためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/f1994b935800c9cfcf14463fee3498ad.jpg)
設計図から、必要なパーツを切り出し。
木材はいつもの、1×4SPF材、35mm角材だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/03/c550121e4d2aa84d53a031b6b117afc8.jpg)
1×4の板をダボ(8mm)接ぎして、幅広の板にしてます。
あっという間に、ここまで組み立てました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/bf63a5bb22ee18860ca278d8dfca41a6.jpg)
扉もこんな感じで取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/941d638b816c225eef7b646848949056.jpg)
塗装は、前作に塗った塗料の残り。ケチケチ作戦で、塗りました。(笑)
日本ペイント「THE ROSE GARDEN COLOR'S」の、エラーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ad/457d3d436dec30a61853b3d7da5a5f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/eb66e3c8c8efde4bf0d1da4b2f6d63c8.jpg)
いつものように、65mmのコーススレッドで留めてます。
もちろん、ネジが見えないようにダボ(6mm)で隠してます。
天板の角は、こんな風にトリマーで削って(トリミングして)みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/dab318b98e55bb6d3e28730d81eb6eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/5d45c68d8e42effbb82e2034172fdd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/df/2f5b68a2f8878894627dbab5cf72660e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます