


日中はだいぶ暖かくなりました。先週末はまさに剪定・誘引日和でしたね・・・(笑)
バラの剪定・誘引のため、あちこち改造したり修復したりなんだけど、
今回は、【バラのトンネルを夢見たパーゴラ】にフェンスの取り付けです。
ちなみに、このフェンスに誘引したバラは・・・
デプレ・ア・フルール・ジョーン、ブルボン・クイーン、ランブリング・レクターです。
バラのトンネルを夢見たパーゴラ・・・ -2-
バラのトンネルを夢見たパーゴラ・・・

フェンス取り付けの前に、パーゴラの柱とビームの水平・垂直の調整。
早い話が平行四辺形状態のパーゴラを、ちゃんと直角にして長方形にします。
しっかりとした「方づえ」を付けるところだけど、今日のところは「なんちゃって」です。(笑)

肝心のフェンスはというと・・・
HCで購入した「ワイヤーラティス」を、2X4SPF材で挟んだだけの簡単構造。

取り付けたのは、バラの誘引をするために必要な片側のみの、手抜きです。(汗)


これだけ太い枝だと 誘引大変だったのではありませんか?
我が家は 今年はつるバラは放置しました。汗
今シーズンはバッサリと1/3~1/4ぐらい切ってしまいました。
太い枝は剪定鋏では歯が立たず、鋸の登場です。
この状態だと、昨年のような花の量は見込めないけど、
新しいシュートに期待してます。(笑)
しふぉんさんは剪定が終わったんですね。
つるバラの誘引は大変なので、我が家も全部やり直すことは
ほとんどありません・・・(汗)