![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/19367a794b128704194317c2ca69e2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/dbb27ff85eb0e604759981006df00344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/153d3820336da1f5870ee10c1c34405d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/60ff219aa152fcff6afc48abbda74901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/4adf6522468216de88da512c1f5af3fb.jpg)
有名所の多い八甲田では穴場的存在の民宿です。
田舎の民家の様な外観なので、初めての人は少し入りづらいかも・・・。
勇気を持ってGOです!(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/e7d02e16cdd4fd8db333c05c25052499.jpg)
家!?(゜Д゜≡゜Д゜)エ?
テレビがある場所が居間っぽい(笑
気さくな老夫婦に料金を支払い浴室へGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/ac50fb6a17df50da8063afbefa020535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/5128c2ed96419ab4ea7585a5e5a4f8de.jpg)
脱衣所には掃除用具が無造作に置かれていますが(・ε・)キニシナイ!!
<内風呂>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/9077e449e3645fe77057aee8c05bd222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/34977e316c9680ef398f1cbb143c9c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/58531bafa75c129dad251aedcbed2e7f.jpg)
八甲田唯一の鉄泉!
鮮度の良い熱い濁り湯が豪快に掛け流されています♪
湯船は二つに分かれてますが、温度はほとんど変りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f1/08615e1e247bd6047c57c716ae2c4359.jpg)
シャワーはないので湯治場と考えていただければ。
<露天風呂>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/38/e9d8f2569a31d64a6e0cb44d9b742eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/2b5a66a88dbaedecb38ed6e2d997e3db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/34cea26e9bdb42f6bf67496f40c94a50.jpg)
男女の仕切りが大雑把!(^^;
男女の浴槽が繋がっている作り。
内湯の廃湯利用で温いです。
この露天はオマケ。
エスケープする所です(笑
内湯でKO→ダウン(トド)→エスケープ(露天)→リプレイ
これが本当に気持ちいいんです。
最高でーす!(^^)v
古遠部に引けを取らない温泉だと思うのに、いつも空いてるのが本当に不思議。
まー空いているのが深沢の魅力だけどね。(^^;
八甲田では一、二を争うぐらい大好きな温泉。
言葉では表現できない魅力がここにはあります!
入浴料金 400円
入浴時間 7:00~20:00頃まで
無 休
※駐車場が八甲田の道を除雪する除雪車の待機場所になっているので、冬でも万全!
2007年7月撮影