![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/973ae415bce82c0eecda54001934c653.jpg)
東八甲田温泉@七戸町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/cb5eebc0f59eebbe1b28c9f5c00b69d1.jpg)
ヒバ風呂入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/8b1b6269116bd1650d8c3e7a0964bd59.jpg)
脱衣所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/9c886dc401215c2d90fd94a9f6980374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/2b673de87cd7c1322e68f0b19da4517b.jpg)
4~5人サイズかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/37168f20af60d7e7f94e01e9728464a8.jpg)
小さな浴室です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/9c1160144bf5bc525b5b9b6df0fd3029.jpg)
この日は44度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/8e170dec52c6e8b6afb26a4550db798a.jpg)
湯口
<概要>
七戸十和田駅の近くにある宿泊棟も完備した公衆浴場です。
外来時間 9:00~22:00
外来料金 400円
備 考 400円で大浴場かヒバ風呂を選んで入ります
公式HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
<質感>
薄茶色透明、微モール臭、熱め、ヌルツル、掛け流し
リアルガチに熱いモール泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
<ここが素晴らしい>
・ヒバ浴槽
理屈はいりませんw
純粋に木の浴槽はいいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
・貸切率が高いと思います=写真が撮りやすいw
大浴場も同じ値段だし、普通の人は様々な泉温を楽しめる大浴場を利用するかと。
<ここがちょっと・・・>
・特になし
補足として、熱いのが苦手な人はヒバ風呂を選んだら駄目ですよw
<あらすじ~感想>
またまた上北へ行って来ましたw
ここ1ヶ月間で4度目の上北です。(^^;
同じ県内とはいえ、雪が積もると足が遠のく地域ですからね。
今のうちにラストスパートをかけないとw
今回お邪魔したのは七戸町にある「東八甲山温泉」
こちらもかなり久しぶりの訪問になします。
リニューアルしてから行こう行こうと思ってたんですが
それから結構な歳月が経ってしまいました。
この日は時期柄と貸切率の高さを考えヒバ風呂をチョイス!
ある程度暖かい時期なら、写真命の私でもさすがに大浴場を選んでいたかな!?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/43253a15d6357e1db59690ef2bc039e7.jpg)
寒い時期だけあって泉温は44度。
暖かい時期なら間違いなくもっと高温になっていると思いますw
ヌルツル感が著明なお湯で浸かり心地も抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
たしかに熱いお湯ですが、それ以上に湯触りの良さが強く印象に残ります。
足のつま先から、じわじわと体が生き返ってくる様な感覚も気持ち(・∀・)イイ!!
さすがに長湯は出来ませんが、思い思いに満喫しましたよー!
湯上り後は「薄着でもいいかなー」と思えるぐらい茹で上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
そうそう!
「東八甲山温泉」と言えば、昨年レジェンド出川さんとワァオの岡田さんが充電旅で宿泊してましたね。
たしかGWぐらいだったはずだし、その時温泉で発したヤバいよヤバいよは
演出ではなくリアルガチだと思いますw
【2019年11月】