マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

宮城県鳴子温泉 ≪西多賀旅館≫

2013年06月04日 | 青森県以外の温泉
東多賀の湯から転がっても行けます(笑

立ち寄り利用のご案内

小結に住んでいる私は幸せ者です!(^^)v
(個人的には十両ぐらいだと思っていますがw)



ビューティフルなお湯が待ち構えていました~

小さい浴室です



<概要>
鳴子温泉郷。「東多賀の湯」の隣にある湯治型旅館です。

時間・料金 上記参照
 公式HP 西多賀旅館


<泉質>
ライムグリーン、秋元系硫黄臭、適温、掛け流し


<ここが素晴らしい>
・泉質
国見~秋元と比べても遜色ない極上の硫黄泉です。

・アクセスが楽チン
鳴子全体に言える事ですけどね。
山奥の一軒家にあるべきレベルのお湯だと思う(笑


<ここがちょっと・・・>
・特になし


<感想>
鳴子の凄さを語る上で、必ず話題に上るのが東多賀と西多賀の比較話(笑
↑今更感が半端ないので割愛しますが、私は目も楽しめる西多賀に一票かな。(^^)
緑色のお湯に目がないもので(笑

しかし、この鳴子温泉ってのは、凄すぎてある意味どうしようもない所ですね!?(笑
感覚としては、今は無き「津軽湯の沢」が永遠に続いている地域と言うか。。
複数の泉質を所有している旅館もたくさんあるみたいだし、ほんとどうしようもない(笑
なんか、考えるだけで頭がパンパンになってしまいます。(^^;

昨年、誤って!?鳴子温泉と言う名のパンドラの箱を開けてしまいましたが
出来ることなら、開けたくなかったかも。。(^^;
私を鳴子病に感染させたTKさんには、損害賠償を請求しようか検討中(笑




泉質音痴なもので大雑把な例えになってしまいますが
簡単に言えば国見~秋元系のお湯
この日、最初に立ち寄った「川渡@藤島」のお湯にも近いものがありました。

↑前者と若干違う点は、西多賀はもっとクリーミーでマイルドな感じ。
やさしい湯触りのお湯は、ずっと浸かっていたくなる心地良さがありました。(^^)

東多賀と西多賀。
入り比べるのも悪くないけど、本当は日に一湯ずつ入りたいのが本音(笑
カラスの行水スタイルで入るには、もったいない極上硫黄泉だと思います。

早く「どこでもドア」が開発されないかなー(笑
((=゜Д゜=)ノ ドコデモドア-冂

満足度 ★★★★☆

【2013年5月】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市国民保養センター「花岡荘」休館のお知らせ

2013年06月02日 | 休業、閉業した温泉








シドさんの情報を元に本日行ってきました

津軽屈指のトドネーランドを味わえるのも今月いっぱいまで・・・。

トド寝好きの方も、そうでない方も是非足を運びましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森市浅虫温泉 某保養所

2013年06月02日 | 青森県内の温泉




※ブログ記載の許可を得てます

6月初旬。
所有者の方が手放すと言う事で、この日が最後の入浴になりました。

たくさんの思い出をありがとう。(^^)

【2013年6月最後の入浴】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県鳴子温泉 ≪東多賀の湯≫

2013年06月02日 | 青森県以外の温泉
外観

全景

シャワーはなんて洒落たものはありません

昔ながらの湯治場です



ガス抜きの穴が数箇所点在しています

イヤァオ!!(中邑風w)



<概要>
鳴子温泉にある、有名な湯治旅館です。

入浴時間 10:00~15:00
入浴料金 500円
公式HP 鳴子温泉 旅館 東多賀の湯 | 源泉かけ流しの湯治の宿


<泉質>
白濁した硫黄泉、硫黄臭、微タマゴ味、適温、掛け流し


<ここが素晴らしい>
・王道の硫黄泉
マーズさんのパクリになってしまいますが正にその通り!
プロレスで例えれば、馬場さんが目を光らせていた頃の全日!?
なるべく人と同じフレーズは使いたくありませんが、これ以上に適した言葉が浮かばず(笑
自分がレポる前に、他の人のレビューを見るのはよくないですね。
頭から離れなくなりますわ。(^^;

・濃厚です
自分が過去入った白濁系の中でも、成分の濃さはTOPクラス!
湯船に入ると手足が全く見えない程、濁りきっています。
それでいて、ただ濃い訳ではなく、嫌なしつこさがないのが◎(表現が難しいw)
八幡平~田沢湖周辺の硫黄泉も濃いと思ったけど
東多賀さんは浴槽が小さい分、更に凝縮されている印象です。


<ここがちょっと・・・>
・小さい浴室です
混んでる時は、かなり息苦しくなりそう。(^^;


<感想>
駐車場がパンパンだったので、覚悟を決めて入りましたが、浴室内は予想外の貸切
嬉しさのあまり、またまた体内に電気が走りました(笑
この日は女湯が賑わっていた様子です。

小さい浴室を、所狭しと撮り終えた時点で、もう既にお腹一杯。(^^;
体はここにあるんだけど、心は既に次の(隣の)温泉に向かっている感じ(笑
自分にとって鳴子はちょっと誘惑が多すぎるな。。
それでいて、どの温泉も濃いし(笑)体がいくつあっても足りませんわ。。




お湯は、硫黄泉に目がない方なら間違いないもの。
ど真ん中の泉質ではないでしょうか。
短時間で切り上げましたが、評判通り素晴らしい硫黄泉でした

東北一!レベルの高い地域なので、評価は★3にしましたが
他の地域にあったら、間違いなく★4クラス!
鳴子はレベルが異常なんだってば(笑

満足度 ★★★☆☆

【2013年5月】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする