牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

現憲法を尊重することこそが…

2016-09-26 23:24:48 | 政治

首相が演説中に拍手促す、議長が注意…野党反発(読売新聞) - Yahoo!ニュース

─────────────────

> 首相は海上保安庁職員や警察、 自衛隊員の働きぶりに触れた後、 「今この場から、心からの敬意を表そうではありませんか」と呼びかけて、拍手を始めた。 これを受け、 自民党議員らが起立して拍手を約20秒間続けたため、大島 氏が「ご着席ください」と注意した。

何でしょうか?
この矛盾は… 

だったら
憲法改正を断念すべきでしょう?

憲法改正を諦めた上で
現憲法に従うことが筋というもの…

しかしながら安倍自民党は
言っていることとしていることが違う
ということです

だから信用できないのです!

現憲法を尊重することこそが
敬意を示すことだと
言えるのではないでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからこそ自由に議論ができる議会にすべきでしょう?

2016-09-26 22:55:39 | 政治


日本維新の会・馬場伸幸幹事長が民進・共産を猛烈に批判 民進・野田佳彦幹事長の自民党改憲草案撤回要求「他党のことだ」とバッサリ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

─────────────────

与党になりたさに
自民党に媚びを売る見苦しさ…

そのような維持の会に
民進党や共産党を批判する資格は
ありません

民進党の野田幹事長が
自民党改憲草案を
撤回要求したことが
提言というのです!

それすらも解らずに
目くじらを立てるとは
大人げない方ですね

要は
自分たちの言っていることに
従わない人達には
罵声を浴びせるというやり方は
既に時代遅れなのですよ
時代遅れ…

戦前の大日本帝国じゃあるまいし…

でも…
大日本帝国の時に
現代みたいに
自由に話せる時代だったならば
今も大日本帝国のままだった
のかもしれません

悔やんでも
悔やみきれいない異常な時代…

だからこそ
現代は自由に議論ができる議会に
すべきではないでしょうか?

野党側には
何が何でも
自民党の改憲草案に
賛成している政党に
撤回させてほしいと
願うばかりです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自画自賛の所信表明演説にしかすぎません!

2016-09-26 21:33:28 | 政治

<所信表明>安倍首相「憲法どうあるべきか決めるのは国民」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

─────────────────

> 「憲法はどうあるべきか。決めるの  は政府ではなく国民。


総理が言う国民て
どういう人達なのでしょうか?
神社本庁を始め
日本会議のメンバーだけなの 
でしょうか?

一部のメンバーだけで
決めるのは国民と言われても
本当に国民と言えるのかな-?
疑問ですね~。


> その案を国民に提示するのは
 国会議員の責任だ」


憲法改正案を提示することが
何故 国会議員の責任なの
でしょうか?
第99条の違憲なのに意味不明です


> 野党に改憲の議論に
 参加するよう促した

改憲議論に
参加しなければならないのは
むしろ政権与党でもある
自公側ではないでしょうか?

言うならば
自公議員は改憲議論に
参加するようにの誤りです


>働き方改革では
「長時間労働の慣行を断ち切る。

と言いつつ
過酷な長時間労働は続き
改善されないままでしょうね
しかも 残業代の未払い問題が
益々、問題視されるでしょう


>『非正規」という言葉を
この国から一掃しよう」

と言いつつ
正社員の解雇が
行われるのでしょう?

アルバイトや派遣社員は
正社員になれないままなのでしょう?
正社員登用制度を
活用しないのでしょう?

> 環太平洋パートナーシップ協定(T   PP) 早期発効


TPPに乗り気なのは日本だけ-
という茶番さ…

> 外交では日米同盟重視と
 沖縄の基地負担軽減を強調した


ならば…
日米地位協定の見直しが
必要になってくるのでは
ないでしょうか?

日米地位協定の議論を
加速化すべきでしょう?

沖縄の基地の負担を軽減するなら
辺野古に基地を作らないことが
基地負担の軽減になるのでは
ありませんか?

基地負担軽減で
何故 新基地を作ろうとしたり
オスプレイとかが
岩国や沖縄を
行き来しているのでしょうか?

これでは負担軽減どころか
負担を増やすだけではありませんか?

何が沖縄の基地の負担軽減ですか?
負担の軽減にはなってません!

逆に負担を
増やす案でしかありません

負担軽減の議論も必要でしょうね!
議論すべきでしょう?


> 北方領土問題解決に
 日露交渉を前進させる


サンフランシスコ講和条約で
日露交渉を前進させて
領土問題を解決する
ということでしょうか?
これもまた意味不明…

官僚の願望作文ですか?

本当に
支離滅裂な所信表明だとしか
思えません!

安保関連法制について
触れていないことは
卑怯だと言えます!

そんな逃げの安倍官邸に
国民の生命を護れるとは
到底 思えません!

結局は
自画自賛の所信表明演説でしかない
ということです!

だからこそ野党側は
集団的自衛権行使容認の
閣議決定の撤回と
安保法制の廃止を
させるべきです!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋を立てるのは賛成派の方ではないでしょうか?

2016-09-26 17:24:42 | 政治

現役自衛官が“海外派兵”強制アンケートを暴露 「海外派遣に行かない」を選択したら上司から呼び出し|LITERA/リテラ

───────────────

アンケートて
自分の名前は記入しないから
アンケートというのに
行かないに丸をしただけで
上司から呼び出して
おかしな話しですよね

このアンケートには
隊員の名前を
記入させたのでしょうか?

◯◯は行かないに丸したと知って
行かない理由を聞いたりすることは
一種のプライバシーの侵害でもあり
一種の拷問ではないですか?

仮に アンケートに隊員の名前を
記入させたとしたら
アンケートとは言えません
 
まるで
憲兵隊のような調査の仕方ですね

アンケートに隊員の名前を
記入させたのかどうなのか
公表すべきです!

隊員の場合…
自衛隊法とは別に
国家公務員法の
服務

第九十八条 職員は、その職務を遂行するについて、法令に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

が入ってしまう危険性があります

この条文を
削除すべきではないでしょうか?


> このまま、わたしたちはただ、
自衛隊員の"戦死"するのを
傍観することしかできないのか。

だから 安保関連法制に
大多数の国民が反対したのです!

反対したにもかかわらず
安倍政権は強行採決をしました

強行採決したからには
安保関連法に賛成をした
議員の子どもや孫達なりを
駆けつけ警護に派遣すべきなのです

反対した側が行かされ
賛成した側が行かないでは
道理が成り立ちません

それこそ 不条理というもの…

日米同盟の強化というのならば
真っ先に 
安保関連法に賛成した議員達の
家族を派遣することが筋というもの

賛成した議員達が
アメリカに
筋道を立てれば済むこと…

是非とも 
そうして頂きたいものです

先ずは
安保関連法に賛成した議員達の
身内から駆けつけ警護に
派遣すべきです

治安が悪化してきた以上
南スーダンからは
撤退すべきではないでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする