牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

正にプロパガンダて感じでしょうか?(笑)

2014-12-07 21:15:19 | 政治
ヤフーニュース


自民300議席超も=民主伸び悩み、維新苦戦-共産倍増・衆院選情勢【14衆院選】


時事通信 12月7日(日)17時59分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141207-00000057-jij-pol


 衆院選の投開票を14日に控え、時事通信は全国の支社局の取材に加え、過去の得票実績や世論調査を加味して情勢を探った。現時点で、自民党は公示前の295議席に上積みし、単独で300議席を超える可能性がある。民主党は公示前の62議席は確保しそうだが、伸び悩んでいる。維新の党は公示前の42議席の維持は困難。公明党は堅調で公示前の31議席を増やし、共産党は公示前の8議席の倍増が視野に入ってきた。
 自民党は、北陸や中国、四国などの12県で全小選挙区を独占する可能性が高い。前回は旧日本維新の会に押された近畿でも復調しており、180を超える選挙区で当選圏に入った。また、約80選挙区で民主党などと接戦を演じており、このうち55選挙区でやや優勢となっている。比例も過去最多だった2005年の郵政選挙での77議席に迫る勢いで、「自民1強」体制の維持が濃厚だ。
 公明党も選挙区に擁立した9人全員の当選が有力で、比例も前回より上積みが見込まれる。自民、公明両党で、定数の3分の2に当たる317議席を超える公算が大きい。
 一方、民主党は選挙区、比例とも前回をわずかに上回りそうだが、党内で期待が出ていた100議席の大台には届きそうにない。維新は12選挙区で競り合うものの、当選圏入りした候補者はおらず、比例も旧維新の40議席を大幅に下回りそうだ。候補者調整により、民主は127、維新は46の選挙区で共産党以外の野党との競合を回避したが、その多くは苦戦している。維新と分党した次世代の党も大幅に議席を減らす見通しだ。
 共産党は小選挙区比例代表並立制が導入された1996年以来、18年ぶりに選挙区で議席を獲得する可能性がある。比例でも、前回は議席に届かなかった北信越、中国両ブロックも含めて健闘している。生活の党は公示前の5議席を割り込むとみられ、社民党は2議席を維持しそうだ。新党改革は議席獲得が厳しい。 
 今回の衆院選は「1票の格差」是正のため、小選挙区の定数が五つ減って295。選挙区に959人、定数180の比例代表に232人(重複を除く)の計1191人が立候補している。



私見……


自民300議席超?


2009年の時の
選挙の見出しの
引用のような気が
しませんか?


民主圧勝 政権交代
民主308 政権奪取
300超 政権交代
鳩山政権誕生へ 等々
各社が一斉に
確か報じてましたよね


自民300超の数字は
民主党が獲得した議席数を引用しているという
ことでしょうか?(笑)


〇耕副官房長官と
自民党広報部による
誇大宣伝てこと
でしょうか?


正に プロパガンダて
感じでしょうか?(笑)



プロパガンダには
惑わされず 恐れず
投票所で自分の意思表示をすべきです…


選挙とは
そういうことです…


悔いのない投票を!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治安維持法の時のような二の舞を踏まないためにも特定秘密保護法は廃止にすべき法律であると思います!!

2014-12-06 23:00:52 | 社会


東京新聞


秘密法 懸念残したまま1年
10日に施行


 国民の「知る権利」を侵す恐れのある特定秘密保護法は6日、成立から1年を迎える。安倍政権は「適正な運用を確保する」として成立後、法律を動かすルールとなる運用基準づくりや政府内に置く監視機関の準備を進めてきたが、法律の本質は変わらない。政府の意のままに秘密の範囲が広がり、国民に必要な情報が永久に秘密にされ、市民や記者に厳罰が科される可能性があるという「三つの懸念」を抱えたまま、10日に施行される。 (金杉貴雄)
 特定秘密の対象は「防衛」「外交」「特定有害活動(スパイなど)の防止」「テロの防止」の四分野。閣僚ら各行政機関の長が「漏えいが国の安全保障に著しい支障を与える恐れがあるもの」を指定するとしている。何が著しい支障なのかを判断するのは政府の側で、範囲が際限なく広がっていくとの懸念につながっている。
 秘密の指定期間は五年以内で、何回でも更新が可能。原則で三十年までとなっているが、内閣が承認すれば六十年まで延ばせる。「外国政府との交渉に不利益を及ぼす恐れのある情報」など七項目の「例外」に該当すると判断すれば、さらに延長できる。例外に当たるかどうかも政府が決めることになる。
 秘密が漏れた場合の罰則は、公務員ら漏らした側は最高懲役十年。さまざまな市民団体のメンバーや研究者、報道関係者ら秘密を知ろうとした側は、そそのかしたり、あおりたてたり、共謀した場合は最高懲役五年だ。何が「そそのかし」「あおりたて」に当たるかの判断は捜査機関の裁量に委ねられる。
 さまざまな懸念を受け、政府は昨年の法成立後に「チェック機能を含め、しっかり制度設計する」と強調。学者や弁護士ら有識者の「情報保全諮問会議」を設置し、運用基準と監視機関のあり方を議論してきた。だが、十月に閣議決定された運用基準と監視機関の内容では、懸念は解消されなかった。
 運用基準は、指定の四分野を五十五項目に細分化。「自衛隊の訓練、演習」「自衛隊の潜水艦や航空機、誘導武器の性能」などを挙げ、政府は指定範囲を縛ったと説明するが「安全保障に関する重要なもの」など、幅広く解釈できる項目も盛り込まれている。
 監視機関も実効性は疑問。秘密指定が適切かをチェックするため内閣府に置く「独立公文書管理監」は、ポストは省庁なら局長の下の審議官級。秘密を指定する閣僚より立場は弱く、秘密を強制的に提出させる権限もない。もう一つの首相を補佐する内閣官房の「内閣保全監視委員会」は次官級の官僚たちがメンバー。ともに身内の組織だ。
 永久に秘密が指定されかねない仕組みも、そのまま残った。市民に厳罰が科される可能性には、政府は「あり得ない」と繰り返すだけで、歯止めとなる対策は打っていない。


私見…


テロ防止・スパイ防止とは
言うけれど…


何を基準にスパイや
テロと指定するのかも
解らずじまい…


挙げ句の果てに…
何でもかんでも
〇〇はスパイだとか
〇〇はテロリストだとか
言われようのないことで
スパイやテロリスト扱い
されたりしたら
迷惑なだけです…


ましてや…
何を対象に
スパイやテロリストと指定出来るのか?などの曖昧さが残ります…


公務員の場合は
元々 守秘義務があります守秘義務に違反した場合
漏洩罪があります…


守秘義務と漏洩罪があるのですから 特定秘密保護法など必要ありませんよね


何でもかんでも 特定秘密保護法に違反したとかで
処罰されたら 其れこそ
たまったものでは
ありません…


昔の特高警察・憲兵が行った厳しい取り締まりや言論弾圧・宗教弾圧への反省はないままでの特定秘密保護法は 治安維持法の二の舞を踏むだけのような気がしてなりません


時の政権が ここぞとばかりに 職権の濫用をふりかざすことがあってはなりません…


時の政権が国民を取り締まり 職権の濫用をふりかざすようなことがあってもなりません…


そういう意味では
やはり 治安維持法の
二の舞を踏むだけのような気がしてなりません…

治安維持法の時のような
二の舞を踏まないためにも特定秘密保護法は廃止にすべき法律であると
思います!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ニュース

2014-12-05 23:11:06 | 国際



ヤフーニュース(国際)


レーザーポインターで半失明=12歳少年-オーストリア


時事通信・12月3日(水)22時22分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000151-jij-eurp


 【ウィーンAFP=時事】パイロットやサッカー選手への照射が大きな問題になっているレーザーポインターで、オーストリアの12歳の少年が半失明状態になったことが分かった。オーストリア南部クラーゲンフルトの医師団が公表した。
 2日付の声明によると、問題のレーザーポインターは、猫と遊ぶため父親がネット通販で購入した。1週間ほどして少年は、視界に黒い影が入ると訴えるようになった。
 声明は「鏡に反射したレーザーを直接見たと思われる。治療法はない」と述べている。少年の視力は6割失われているという。



私見…


視界に黒い影が入ると訴えるようになった
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
緑内障のような症状になったてことですよね…


本当に 緑内障の治療法はないのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常だとも思える言論弾圧

2014-12-05 17:47:20 | 社会

言論弾圧? 逮捕された女性作家は安倍批判“急先鋒”だった(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/668.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 12 月 04 日 20:10:05:
igsppGRN/E9PQ


言論弾圧? 逮捕された女性作家は安倍批判“急先鋒”だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/155503
2014年12月4日 日刊ゲンダイ

 何だか戦前の「特高」事件のようでイヤ~な感じだ。

 3日、作家の北原みのり(本名・渡辺みのり、44)、漫画家の「ろくでなし子」(本名・五十嵐恵、42)の両容疑者が警視庁保安課にわいせつ物公然陳列の疑いで逮捕された。ろくでなし子容疑者の女性器をモチーフにした作品がわいせつ性が高いと判断され、それを都内のアダルトショップで並べていた北原容疑者がそろって御用となったのだ。2人は警視庁の調べに対し、容疑を否認しているという。

 この事件、そもそも、そんなに目くじら立てるコトなのか大いに疑問だが、気になるのは、北原さんが安倍政権批判の「急先鋒」として知られていたこと。

<安倍の自信が気持ち悪くて重たい気分だったけど、安倍が語れば語るほど馬脚を現しまくりで、なんだかこのまま消えてくれる可能性もありるのかしら><総理はお金の話ばかりだったな。辺野古や原発や集団的自衛権や特定秘密保護法を争点にして下さいって言えないなんて、小さい男ね。>--。北原さんのツイッターは、安倍首相の痛烈批判のオンパレードなのだ。

■インタビューで安倍首相を“お子ちゃま”扱い

 今年6月の朝日新聞のインタビューでは、こうも話していた。

<だれが安倍さんを支持しているのか。(略)『安倍さんは子どもなんだ』と思い至った。(略)まったく役にも立たないことを、子どもならではの大胆さでやろうとしている。ヤンキーのケンカさながらに(略)『大人の政治をしなさい』と言いたいですね>

 安倍首相を完全に“お子ちゃま”扱いだった。逮捕直前のツイッターでは<さよなら安倍政権>と書き込み、「自民党議員100人落選キャンペーン」サイトを推奨していた。

 北原さんの指摘はどれもまっとうなものばかりだが、批判を一切許さない“オレ様”の安倍首相は面白くなかったに違いない。すでにネット上では「不当逮捕」を指摘する声が続出。ろくでなし子さんの弁護士である山口貴士氏も<今回、警視庁が彼女を逮捕したことは明らかに不当であり、間違っている>と投稿するなど騒ぎになっている。

 検察の裏金を暴露しようとして突然、逮捕された元大阪高検公安部長の三井環氏はこう言う。

「今回の逮捕のケースが当てはまるかどうかは別として、権力側は何でもできる。微罪であっても、逮捕することで社会も萎縮する。そういう“効果”があるのです。恐ろしいことです」

 安倍首相が絶叫する「この道」の先が心配だ。



私見……


一体、何処が?何が?
わいせつ物公然陳列の
疑いで逮捕なのでしょうか?


ほんと 目くじらを立てるような内容でもないのに
逮捕されるなんて信じられません!!


安倍総理に批判的だから?
それだけの理由で
逮捕されたとしたら…
それこそ信じ難い話しです…。


安倍総理サイドは
安倍総理に
過保護すぎます…


というより 安倍総理自身にも 傲慢さが見受けられます…


正に 職権の濫用じゃないですか?


残念です…。
一寸したことで 逮捕という手段をとり 職権の濫用を振り回すこと…


残念の一言に尽きます!!

異常すぎる言論弾圧…。
その裏側には一体
何があるというのでしょうか?


日本会議の三好達(みよしとおる)会長が(元最高裁判所長官)関与しているのでしょうか?


元最高裁判所長官が何故
日本会議の会長になったのでしょうか?

日本会議の会長に天下り
其れこそ 信じ難い話し
だと思いませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷な労働時間…。何処となく日本と似てますね…。

2014-12-03 23:15:41 | 国際



ヤフーニュース(国際)


中国の労働者、9割強が週40時間以上労働=残業も過酷-中国紙


Record China 12月3日(水)13時14分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000027-rcdc-cn


2014年12月2日、働く人にとって「残業」が最も大変なことだ。それでは今、残業が最も多い産業はどこだろうか。北京師範大学労働力市場研究センターがこのほど発表した「中国労働力市場報告2014」は、正確な数字を用いて労働者の時間がどのように使われているかという質問に答えている。中国青年報が伝えた。

【その他の写真】

中国国家統計局がまとめたデータによると、2013年の中国の一人あたり平均国内総生産(GDP)は7000ドル(約83万2000円)に迫り、中の上の所得国の水準に達した。だが収入が増加する時期にあって、中国の労働者の労働時間は年2000時間から2200時間ほどになり、これは英国、米国、ドイツ、フランスなどの1920~50年代の水準に相当する。

経済の急速な発展にともない、労使関係は問題が頻発している。労働時間の不合理さや違法さは、労使トラブル発生の重要な導火線になっている。また過度の残業は社会全体が注目する問題となっている。

同報告によると、高所得国へのプロセスを進む今、中国の労働者の労働時間には次の8つの特徴がみられる。
(1)労働時間の制度が世界水準に近づいてはいるが、残業が以前として深刻な状況にある。
(2)過重労働が横行し労働時間の問題がおざなりにされている。
(3)男性の長時間労働、女性の家事負担という2つの問題が併存している。
(4)都市部と農村部で労働時間の開きが大きい。
(5)大都市の労働者は通勤時間が長い。
(6)雇用者と被雇用者では雇用者の方が労働時間が長い。
(7)中国人の休暇は世界の平均水準より遥かに少ない。
(8)過重労働による職業病や過労死などの現象が目立つ。

研究によると、中国の産業の9割は週労働時間が40時間を超え、半数以上は週の残業時間が4時間を超える。各産業の週平均労働時間のランキングをみると、最も多いのはホテル・外食産業で51.4時間になる。2位は建築産業、3位は家事サービス、4位は修理・その他サービス産業で、以上の4産業は法律で定められた「特殊産業」の週労働時間の上限49時間を上回る。交通輸送・倉庫貯蔵・郵便産業は48.8時間、製造業は48.2時間。これら6産業の週あたり平均残業時間は8時間を超えており、「労働法」が規定する1日あたり標準労働時間8時間で考えると、6産業の従事者は平均で毎週1日かそれ以下の休息しか与えられていないことになる。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/武藤)


私見……


何処となく日本と似てますね
過酷な労働時間…


今では経済大国世界で
第2位となった中国…


日本はいつしか中国に
追い抜かれて
しまいましたね
もうすぐロシアにも
抜かそうですね
(案外 抜かれてたりして)

日本経済は今後
何処に向かっていき
どうなっていくの
でしょうか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする