牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

自画自賛の政党 其れが自民党なのです!

2015-08-14 23:05:24 | 政治


戦後70年談話 「談話は首相の平和への思いの表れ」自民・稲田政調会長


産経新聞8月14日19時49分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150814-00000552-san-pol


 安倍晋三首相が戦後70年にあたって発表した談話について、 自民党の稲田朋美政調会長は14日、 「戦後70年の節目に、歴史の何を直視し、何を反省し、 それをどう生かすかが重要だ。その意味において安倍談話は有識者懇談会の報告を受けて、満州事変以降戦争へと進んだ日本について何を反省すべきかを世界の中の日本という視点で直視し、 その教訓を抽象的な言葉の羅列ではなく、具体的に記載し、将来の日本のあるべき姿として『国際協調主義に基づく積極的平和主義」を掲げたことに意義があると思う。談話は安倍首相の平和への思いと世界貢 献への決意の表れだと思う」とのコメントを発表した。




私見…


自民党て本当に
自画自賛の政党なんですね


政調会長からして自画自賛の政党です


これでは 何を伝えたかったのか
分からないというのが現状でしょう


自民党がいう
積極的平和主義とは?
具体的に政策を述べるべきです!


神道政治連盟及び日本会議は
自画自賛の集団でしかないことが
明らかになったというだけのことです


【政府の行為によって
再び 戦争の惨禍が
起こることのないように決意し】

不戦の誓いが明白に宣言されている
日本国憲法に基づいた談話ではなかったこと…


其処に 自民党の闇の部分が
潜んでいること…


やはり…
自画自賛の談話でしかなかったと
いうことです…。


自画自賛の政党
其れが自民党なのです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山元首相の話しは必見です!

2015-08-13 22:43:18 | 政治

安保法制 鳩山元首相の提言「国民の多くが『戦争が出来る国』になることを心配」

産経新聞8月12日19時24分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150812-00000559-san-pol



 安全保障関連法案に反対するマスコミOB有志が発表した鳩山由紀夫元首相の提言の主な内容は次のとおり。


 安倍首相、私も首相として大変に稚拙だったと反省する身ですので、 あなたに大きな顔をしてお説教をする立場ではないことをよく心得ています。ですが、せっかく機会をいただきましたので、 国のあるべき姿について私見を述べさせていただきます。


 安倍首相、 あなたは昨年の総選挙で大勝利を収めました。勝ったのだから、 自分の思い通りの法律を創(つく)るのだと力んでおられるようです。私は2009 (平成21)年民主党が大勝利し政権交代直後に、最もやりたかったのは、 国家権力を強めるのではなく、一人ひとりの命を大切にする政治でした。


 安倍首相、 あなたはなぜ今、 時代に逆行して国家権力を強めようとされるのでしょうか。

 「国会運営は『国会は野党のためにある」の気持ちで」と竹下登元首相がいつも話されていたように、数を頼みに力で押し切るのではなく、野党や国民の声に耳を傾けることを心がけることが大切ではないでしょうか。今、 国民の多くが「戦争ができる国」になることを心配し ています。そして、安保法制の法案が今国会で成立することに反対しています。首相自身も「国民の理解が進んでいない」ことを認めておられますが、 「国民の理解が進んでいない」というより、 「国民の理解が進むほど反対が増える」と理解するべきでしょう。

 なぜなら、首相の説明を伺(うかが) うほどに、 時代認識の誤りや矛盾に、 国民は気が付き始めているからです。首相はことあるごとに、「安保環境が大きく変わる中で」と枕詞(まくらことば)のように話されます。世界情勢が緊張感を増してきているかのように聞こえますし、 メディアもそのように報道します。首相は40~50年前の状況と比べておられるようですが、 その時代には米ソ冷戦が激化し、キューバ危機やベトナム戦争がありました。今よりはるかに物騒な時代でした。現在の米露が戦端を 開くことはあり得ませんし、米中も戦争はしません。あまり報道されませんでしたが、 昨年オバマ大統領が来日した際の記者会見で、 「小さな岩のことで中国と争うのは愚の骨頂」と諌(いさ)めた通りです。安保環境が悪化しているならまだしも、 その時よりはるかによくなっているにもかかわらず、 「戦争に参加するための法案」を、 なぜいまさら議論するのでしょうか。

 首相は集団的自衛権をわかりやすく説明するつもりで、 アメリカ本国や離れが火事の時に日本が火消しをすることだと例示されましたが、火事と戦争はまるで違います。火事は消せば済みますが、戦争は協力すれば、敵が攻撃する可能性が生まれるからです。後方支援は直接的な武力行使ではないと言い張っても、敵は兵站を断つ戦略に出るのが鉄則ですから、真っ先に狙われます。逃げれば全滅でしょう。


 また、首相はホルムズ海峡が封鎖されたら、日本に原油が来なくなる。だからホルムズ海峡に敷設された機雷の除去の手伝いをする必要性があると、 しばしば例として挙げますが、 これこそ時代認識の大きな誤りでしょう。首相は特定の国を想定していないと逃げていますが、 イランを念頭においておられることは明らかです。かつて私がイランを訪問した際、 国内から大きな非難を浴びましたが、 そのときに私がアフマディネジャド大統領に申し上げたのは、原子力の平和利用に徹するとしても理解されるには時間がかかるので、 日本を見習って辛抱強く対話路線で交渉してほしいということでした。その後、 イランは辛抱強く対話を続けてくれたと思います。そして漸(ようや) く6カ国との協議が最終合意にまで達しました。イランとアメリカやイスラエルとの間の不信感が完全に拭えたとは思いませんが、少なくともホルムズ海峡に機雷が敷設されるような環境ではまったく ないことだけは明白です。首相は適切な具体的な例が見つからないので、 このような例を挙げられたのだと推察いたしますが、具体的な例がないということは、法案に今日的な必要性がない証左でしょう。

 首相、 そもそも集団的自衛権を限定的であれ行使できるようにするには、憲法改正が必要です。 どうしても行使するというのなら、憲法改正を堂々と行ってからです。国の安全保障の根本に関わる議論を変更するのですから、表玄関から正直に入らなければ、生涯禍根を残すでしよう。

 ただ、私はアメリカに媚を売るような形で集団的自衛権を行使することには反対です。それはアメリカの決めた戦争に唯々諾々と参加せざるを得なくなることが明らかだからです。

 また、 日米安保一体化の一環として、普天間飛行場の辺野古移設を強引に推し進めておられますが、 これ以上強行されると、沖縄の人々との間に流血の参事が起きかねません。 この件では、私が大きな責任を有していますし、辺野古に決めてしまったことを沖縄県民にお詫びいたします。

 ただ、翁長(雄志)知事を筆頭に沖縄の皆さんは覚悟を決めておられます。辺野古では無理です。首相には民主主義を守っていただき、 あらゆる可能性を、沖縄を含めアメリカ政府と検討していただきたいと願います。少なくとも私が首相のときにはアメリカには柔軟なところがありました。柔軟でなかったのは、 むしろ日本の外務省と防衛省でした。北海道のある駐屯地では司令がすべての自衛隊員に遣書を書くこと を命じました。 こんな形で自衛隊員に苦しみを与えてよいと思われますか。

 私は日本を「戦争のできる普通の国」にするのではなく、 隣人と平和で仲良く暮らすにはとうすれば良いかを真剣に模索する「戦争のできない珍しい国」にするべきと思います。私が首相のときに訴えました「東アジア共同体」構想を、 中国の習近平国家主席が唱え始めています。中国と韓国は自由貿易で結ばれていきます。アセアン(東南アジア諸国連合、 AS E AN)も今年中に経済共同体がつくられます。 日本こそ、 そして沖縄こそ、 その結節点として立ち上がる時を迎えているのではないでしょうか。


 「戦争への国造り」から「平和への国造り」ヘ首相の英断を求めます。




私見…


元首相 VS 現首相…


華麗なる一族でもある 鳩山家…


鳩山家の華麗なる一族 

    VS

安倍家の華麗なる一族



鳩山元首相の
言っていることは正論です!
現役の時に 今みたいに話せていたら
違ったでしょうね…。



戦時中 日本はアメリカに
石油を止められたという
過去がありますよね


ホルムズ海峡に拘るのは
そのせいなのでしょうか?


大戦中の話しを知らなさそうな
安倍総理なのかもしれません…


一体…
どのような教育を
受けてきたのでしょうか?
不思議です!


きっと安倍総理は
誰が何を言おうと 
聞く耳を持たないでしょうね。


だからこそ 安倍総理には
政治家をやめて頂いて
政界を引退してもらうことが
望ましいと言えるでしょう…


政治家をやめたら
メガホンをとるのでしょう?
やくざ映画を作るのでしょう?



だったら 一層のこと…
政治家をやめて映画作りに励めば
宜しいじゃないですか?


政治家をやめたら
やくざ映画を作るという話しも 
ブラックジョークですか?(笑)


本当…
安倍総理には政治家を
引退して頂きたいものです!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三自身の政治生命は終わったと言っても過言ではありません!

2015-08-11 19:14:42 | 政治


川内原発再稼働 共産・志位氏「国民多数の民意踏みにじった」


産経新聞8月11日12時0分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150811-00000531-san-pol



 共産党の志位和夫委員長は11日午前、九州電力が川内原発1号機(鹿児島県) を再稼働させたことについて「断固抗議し、 ただちに停止措置をとることを強く要求する」との談話を出した。志位氏は「福島原発事故の原因究明さえ行われないまま国民多数の民意を真っ向から踏みにじった」と指摘し、安全保障関連法案などへの反対とあわせ「安倍政権打倒の国民的大運動をさらに大きく発展させる」とした。



私見…


コメ欄を見ていると…


志位委員長の談話に
反応の凄いこと…


ろくなコメは入ってはいないですね
低レベルのコメの多いこと…

もっと露骨に言うと
憎たらしくもあり
腹立だしいコメが多いですよね


本当 腹立つ~て思いますよ!


低レベルのくせに
文句だけは 1人前ですか?


率直に言って…


安倍晋三自身の政治生命は
終わったと言えるでしょう…。


そう…。
終わったと言っても
過言ではありません!

例え…
原発推進派が何を言おうとも
国民の怒りはヒートアップ
し続けることでしょう…。


民意が踏みにじられ続けるのであれば


次の選挙では 
原発推進派と憲法改正派を
必ず 落選させましょう!
と言わせて頂きたいものです!


次の選挙では
必ず  自公を落選させましょう!


自公が解党される人数まで
落選で議席数を減らしましょう!

と言いたいです!


自公は解党すべき政党だと
言えるのではないでしょうか?

自公を解党すべきです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このような接待は接待だったとは決して言えません!

2015-08-11 00:10:01 | 社会




自腹でソープ接待の元課長 支払い済ませ、自分は居酒屋で待ち続けた日々


産経新聞8月10日20時0分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000515-san-soci



 ソープランドでの接待はいったい何の目的のためだったのか。接待を受けた被告は「友情からだ」と語り、接待をした別の被告は「会社のためだった」と主張した。 J R貨物の発注工事をめぐる贈収賄事件で、 J R会社法違反(収賄)罪に問われた同社元幹部男性(46) と、同法の贈賄罪に問われた電気設備会社「カナデン」元営業担当男性ー長(47)の両被告の判決公判が8月6日に東京地裁(戸苅左近裁判官)で開かれ、 いずれも有罪判決が言い渡された。公判では、立場が違えば思いが異なることが鮮明となった。 (太田明広)


■ソープ店の会員を上司の名前で登録


 元幹部は、 J R貨物が発注した照明設備の改修工事などで、 カナデンが照明機器などを納入できるよう便宜を図った見返りとして、元課長からソープランドで7回にわたり、計約42万円相当の接待を受けたとして起訴された。


 J R貨物の役員や従業員はJ R会社法という法律で、公務員と同じように賄賂を受け取ったりすることが禁じられている。


 「ストレスたまった。行かない?」。元課長の公判での証言によると、元幹部がこう持ちかけてくると、 ソープ接待を要求する隠語だったという。元幹部は指定する店があるほと`、 ソープ接待にのめり込んでいた実態が明らかになった。


 今回起訴された7件の接待のほとんと`は川崎市内の同じ店で、指名女性も同じだった。店への会員登録もして、 当時の上司の名前を使っていた。 「自分の名前が表に出るのが何となく嫌だった」と、元幹部は証言した。 「上司の名前を使う許可は取っていたのか」と検察側から問われると、公判で唯一気恥ずかしさからか表情を崩し否定する場面もあった。


 接待をする側の元課長は、 ソープ店での支払いだけを先に済ませると、元幹部がサービスを終えるまで近くの居酒屋などで時間を潰して待った。


「自分はそういうのがもともと好きではなかった」と元課長。 「ソープでの接待費はさすがに経費では落ちないと思い自腹を切った」と振り返った。


 そもそもソープ接待をするようになったのは、紹介者を通じて元課長が元幹部と出会った際、 ソープ店の名前を出されて「あそこは面白い。行きたいね」と要求されたからだったという。


 一方の元幹部は、 「(ストレスたまったという)隠語を使った記'l意がないし、食事をした際にその流れで行く感じで暗黙の了解だった」と積極的な関与を否定し、 2人の証言が食い違った。


■「赤信号みんなで渡れば怖くない」



 なぜ、元幹部にソープ接待までする必要があったのか。「会社にとって良かれと思ってやった。まさか会社に迷惑をかけると思わなかった」


 元課長によると、 カナデンでの所属部署のターゲット層は従来の固定客が中心だった。ただ、 固定客が先細りし始めており、 当時の社長の指示もあり新規開拓が求められていた。





長いので 記事は省略します



これは 接待だとは決して言えません
単なる 個人の趣味です



自分の名前が出るのが嫌だからと
上司の名前で登録とは
開いた口が塞がりません!
身勝手な言い訳です!
名前を使われた方は迷惑でしょう…


このような接待は接待だったとは
決して言えません
このような接待に
何の意味があったと
言えるでしょうか?

何の意味もありません…


この被告は恥を知るべきです…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再稼働より復興が先!なのではないでしょうか?

2015-08-10 21:42:24 | 政治

再稼働「安全第一で」安倍首相

時事通信8月10日18時52分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000098-jij-pol


 安倍晋三首相は10日、九州電力川内原発1号機の再稼働について「九州電力においては安全確保を第一に、万全の態勢で再起動に臨んでもらいたい」と述べた。
 首相官邸で記者団の質問に答えた。



私見…


安全て何でしょうか?
燃料はウランだと言うのに
何が安全なのでしょうか?


其処へ…


プルサーマル計画により
プルトニウムを燃料とし
MOX燃料を使用していたという事実…


原発をやめないのは
プルサーマル計画で使用する
プルトニウムが燃料である
MOX燃料を使用したいからでしょう?


核融合炉も視野に入れてるかも
しれませんね…


福島原発事故は 
まだ 終わってはいないし
復興事態 まだ 終わってはいません


復興が終わってはいないというのに
大飯原発以来の再稼働には
憤りを感じます…

再稼働より復興が先!でしょうと…


原発の燃料は
何故 ウランなのでしょうか?


再稼働より復興が先!
なのではないでしょうか?


と同時に…

行き場所のない
核のゴミ…
これ以上 増やして
どうするつもりなのでしょうか?


原発を再稼働してしまえば
使用済み核燃料が出るという
行き場所のない核のゴミ問題は
解消されてはいません!

電力会社は勿論のこと
経済産業省は この核のゴミ問題を
どうするのでしょうか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする