「第3回電王戦」出場棋士決まる。
大将 屋敷伸之九段
副将 森下卓九段
中堅 豊島将之七段
次鋒 佐藤紳哉六段
先鋒 菅井竜也五段
最近調子を落としている紳哉六段は疑問。
森下九段も疑問。
この年代の中堅棋士では勝ち目は薄い。
大将に屋敷九段はいいのだが、今年はいまひとつ勝率が上がって
いないのが気にかかる。
豊島七段と菅井五段はベストの人選。
ヘタするとこの二人しか勝ち星をあげることができないかもしれない。
大将戦は昨年の三浦九段のケースがあるだけにたとえ屋敷九段と
いえどもかなり厳しい戦いになるだろう。
なになに、これが「第3回電王戦」出場棋士ですと・・・。
( ̄。 ̄)ホホーーォ
出場棋士についての兵庫の感想はクレソンさんと全く同じ!
(∪.∪)かなり厳しい戦いになりそうです
各クラスからの選抜ってことでしたら。。。
A級:屋敷伸之九段→行方尚史八段。
B級2組:森下卓九段→佐藤天彦七段。
C級2組:佐藤紳哉六段→永瀬拓矢六段。
ってことで。う~ん、正直これでもちと不安です。
…(;^_^A アセアセ・・・アト ダレガイルカナ
私としては前回勝者の阿部こうる四段を残したかった。
あと、船江五段も前回コンピューターの粘りをいやというほど味わってますから
いい勉強になっていると思います。
ただ、連盟的にはいろんな棋士にやらせたいでしょうね。
でないと何度も続けて出されたんでは迷惑な話ですからね。
失礼ですが森下さん勝てませんよね~
B2以下のベテラン棋士では勝ちはそうそう難しいと思います。
中村、糸谷、永瀬はいいですよね~
あと、最近広瀬七段が復調しつつあります。
彼の穴熊振り飛車も見てみたいです。
あっ!
王座戦を忘れてました。
もう終わっているかもーーー
うんうん、勝負に拘るなら阿部光瑠四段です。
>中村、糸谷、永瀬はいいですよね~
>あと、最近広瀬七段が復調しつつあります。
上記4名も脳裏に浮かびました。
B級1組からは豊島七段と言うことで広瀬七段は控え。
C級1組からは菅井五段と言うことで中村六段は控え。
ありゃ!?C級1組には菅井五段、糸谷六段、中村六段が在籍、
その他若手実力者も居る事だから全員C級1組者でもいいかも!
王座戦、今日でしたかぁ~~~
寝る前に「Funny Cats XD | PART 5 」動画&王座戦棋譜を見てみようっと。
(´-`) ンー PART5モ オモシロソー
日頃割と正確な解説をする飯島七段がボロボロでした。
彼が断言するから三度も新王座の誕生を本気にしました。
ちなみに現場解説の阿久津七段もぶれまくりだったとか。
それにしても今回の王座戦は第3局といい、この5局といい歴史に残るような死闘ですね。
親子ほどに年の離れた二人なんですけどよくかみ合いますね(笑)