時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

電王戦 第四局予想

2013-04-11 11:42:58 | 将棋

塚田九段の対戦相手のPuella αを調べた。

将棋倶楽部24でレーティング3300を超え、過去最高記録を作った。

非公式だが現役タイトルホルダーや有望若手棋士らが大きく負け越した。

とのこと。

3300・・・

無理だな。

塚田九段では勝てない。

もし勝機があるとすれば、序盤でPuella αの弱点を突きまくる。

(弱点があればの話、弱点がわかればの話)

序盤で大きくリードすること。

金か銀一枚くらいの差をつけること。

そのくらい先行しないと勝ちきることはできないだろう。

それができずに塚田九段が序盤タイで進行した場合の勝率は2割とみる。

塚田九段が対Puella αの研究をどれだけしているかが大きなカギになる。

秘策なくして勝ちはなし、と予想する。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名人戦 第二局 | トップ | こんなにいる »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆次回の電王戦は・・・。☆ (兵庫)
2013-04-11 22:59:33
クレソン様、こんばんは。

将棋倶楽部24でレーティング3300超え・・・
レーティング3300が如何程なのかは分からない兵庫ですが・・・
現役タイトルホルダーや有望若手棋士らが大きく負け越したとは凄い!!!
( ̄▽ ̄;)ソ、ソンナニ ツヨイ!!!
何だか日増しに塚田九段の勝ちが遠のいて行く様な気がします。

>序盤で大きくリードすること。
ですよね~、終盤で競いあってもまず負ける。

今回、もし一勝四敗なんて惨敗を喫してしまったら次回の電王戦はあるのかなぁ。。。
悲惨な結果に終わっても第3回も是非開催して欲しいものです。
その時は・・・
振り飛車党を!
う~ん、藤井九段&若手振り飛車党の二名位を!
「(´へ`;若手は菅井竜也五段でいいかなぁ。。。
返信する
ただ (クレソン)
2013-04-11 23:28:52
こんばんは 兵庫さん。

思いますに、なぜC1の塚田九段を選んだのか。
おなじC1なら若手の方が断然強いし、五段が負けるのと九段が負けるとでは世間的な印象も悪うございます。
しかも塚田九段は元タイトルホルダー。
世間は将棋の高段者が負けてしまったとしかとらないでしょう。
ミウミウ以外はすべて若手でいくべきでしたよ。

>藤井九段&若手振り飛車党の二名位を!
ただ・・・
米長会長が戦わせたという現役タイトルホルダーなんですが。
羽生、渡辺、森内では絶対ないと思うのです。
時間的には郷田、佐藤の前の棋士になると思います。
そうなると、二人しかいません。
久保か広瀬です。
どちらも振り飛車党・・・

先日負けた船江五段。
昨年度に広瀬、鈴木、豊島に勝ってるんですよ。
そっ、その彼が・・・あんなことに・・・
塚田九段、ボコボコにならないことを祈ってます。
返信する
☆勝勢の評価関数値とは・・・。☆ (兵庫)
2013-04-12 00:06:20
>久保か広瀬です。
>どちらも振り飛車党・・・
そ、そうなんだ!ショック!振り飛車党はコンピューターには分が悪いのかも・・・

>先日負けた船江五段。
>昨年度に広瀬、鈴木、豊島に勝ってるんですよ。
あ~さらなるマイナス情報が!
塚田九段が勝てるとしたら・・・
もはや・・・プログラムバグのみ!

あのところでクレソンさん、ボナンザの評価関数って幾つが出たら勝勢でしたっけ?
返信する
ボナンザの評価関数 (クレソン)
2013-04-12 00:43:01
???
ぜんぜん知りませんよ(笑)
勝手に-1000くらいと思ってました。
でも、今期順位戦の羽生、渡辺戦は羽生三冠が-2000くらいを逆転したような~
まあ、あれはお互いポカ状態でしたけどね。
先日の船江五段のときは序盤の-400くらいまでは当てにならないように思いました。

ひとつ思いますに。
Puella αは今回、ソフトの貸しだしをやってませんよね。
あれってやはりまだ弱点やクセがあるから、それを狙われないようにしてるんでしょう。
製作者のおやじ、大口たたいている割にはチキンなやつです。
その点、ツツナカは立派。
貸出しもしたし、容量も家庭用並みだし、謙虚な奴だし~
ラストのミウミウの相手なんかひどいものですよ。
600台も700台もパソコン使うなんて反則ですよ。
コンピューター相手に暗算の対決しているようなものです。
返信する
☆アンフェアーな戦い。☆ (兵庫)
2013-04-12 19:39:10
クレソンさん、こんばんは。

>でも、今期順位戦の羽生、渡辺戦は羽生三冠が-2000くらいを逆転したような~
( ̄。 ̄)ホーーォ -2000を逆転、そんなことも!
1000位で大差がつき始めた位に思っておきます!
( ̄へ ̄|||) ウーン ヒョウゴハ テキトウダナー

>貸出しもしたし、容量も家庭用並みだし、謙虚な奴だし~
そうなんです!クレソンさん!まさにそこが兵庫がツツナカを高評価する点なんです。
開発者の人間性も大切だなぁ。。。
ツツナカのソースコードもシンプルで綺麗らしい。そこも私的には気に入ってます。

>600台も700台もパソコン使うなんて反則ですよ。
「船江恒平五段vsツツカナ」戦が人間対開発者の戦いだったら・・・
「三浦弘行八段vsGPS将棋」戦は人間対マシンの戦い。
何百台ものPCを使用するとは如何にもアンフェアーですよね~
返信する
マシーン (クレソン)
2013-04-12 19:56:43
こんばんは 兵庫さん。

>三浦弘行八段vsGPS将棋」戦は人間対マシンの戦い。

ほんとそうですよね。
本来ならマシン側は持ち時間一分にするべきです。
数秒で洗いざらい読めるのに同じ持時間はおかしい。
マシーン一分、人間8時間くらいにすべきです。
それともスペックを家庭用程度に落とすかです。
ちなみに私がボナンザに勝った将棋は持ち時間フリーででた。
私が一方的に時間を使いました(笑)
でもいちおうボナンザのマスターと戦いました。
いまを思えばあれは奇跡の勝利です。
私の中では県大会三位と並ぶ金字塔になってます。
返信する

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事