うっすら微笑んでいる
kp/smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
1/1600s、 f/4.0、ISO200、300.0 mm
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
このポーズはいかが?って、言ってるみたいですね~
カモさんたちの微笑みは癒しですね~
水の中でも、陸上でも、飛んでる時も!
それが愛される理由の一つのような気がします。
マガモを見ていると異国から渡ってきたようには見えません。
土着の民のようにこの地に馴染んでます。
それとも渡らないマガモもいるのですかね?
私が行く干潟に一組の渡らないカップルがいます。
季節になると、どれがどれなのかは分からなくなりますけどね・・・(笑)
渡りの季節が過ぎたら、お知らせできるかもしれませんが、果たして今季はどうなのでしょうか?
いるんですね!
彼らがどういう理由で渡らなくなったのか知りたいですね。
ある年、相方が体調を崩して帰れなかったとか、たんに置いてけぼり食らったとか、
あるいは、渡らなくても生きていけるかも、と思ったのか・・
ちなみに魚には回遊魚なのに回遊しなくなった個体がいます。
サバにもそういうのがいて、回遊しないから身に脂が乗ってて最高に旨いらしいです。
マガモだけではありませんね。
やはり水鳥ですが、私の知る限り翼が折れて飛べなくなったホシハジロ♀。
仲間と一緒に行動できなく夏の頃に何時行ってもじっとしていました。
当初はカルガモでもない、何だろうと不思議でした。
仲間がやって来た冬の初め、その子が小さく羽ばたきしたのです。
これは喜びでした!
そうなった場合、彼らにとって日本の夏は過ごしにくいのでしょうかね?
それと、なんといっても孤独がつらいですね。
サギと友達になっても違いすぎるし~
あっそうそう、公園や神社の池に年中いるカモは、あれはなんですかね?
そもそもが渡らないカモなんでしょうか?
うちの近くの神社にいるカモは池のそばで手を叩くと寄ってきます。
一緒に鯉や亀も寄ってくるんですけどね~(笑)