時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

封じ手

2014-02-18 23:50:02 | 将棋

棋士は色紙や免状書きなど筆をふるう機会が多い。

だからであろう、この達筆さ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手すりが欲しいニャー | トップ | ごろ寝石 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆毛筆は達筆なれど。☆ (兵庫)
2014-02-18 21:53:24
( ゜д゜)ポカ~ン
お世辞にも・・・。以下省略
m(_ _;)m これ以上のコメントは控えさせて頂きます。
返信する
毛筆も下手くそです(笑) (クレソン)
2014-02-18 23:02:26
こんなん書いて、大山名人が怒るでー

ついでに羽生ちゃんの渡辺ちゃんもぜんぜん上手いと思いません。(爆)
返信する
個人的な見解 (Greタ・Garbo)
2014-02-20 10:19:57
頭の良い人に字の下手な人が多いような・・・

以前の上司もかなりのキレものだったのですが
こいつの字ときたら、もう、宇宙からのメッセージかと
いうくらい、読めねえーーーー!

「グレタ、これワープロで打ってくれ」(な、懐かしいワープロです。それも8インチのフロッピーディスク)

って、いきなりから読解不能・・・・・

先輩社員に翻訳を願い出ました。

注:「字が下手だから頭が良い」というのは成り立たないのだ。
返信する
 (クレソン)
2014-02-20 11:13:47
おはよう ございます ガルボさん。

>「字が下手だから頭が良い」というのは成り立たないのだ。
ははっ、その通り。
でも、その逆はいえてますね。
「頭が良い人は字が下手」
最近、こう主張する記事を見ました。
石原元都知事もすごい悪筆だそうです。
おそらく、頭の中のあふれる想いを書き写すには丁寧になど書いてられねえ、
ってとこでしょうか。
返信する

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事