rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

Lockheed Hudson MK1 Airfix 1/72

2019-07-22 18:15:08 | プラモデル

第二次大戦の勃発に伴い英国が米国から初めて供与を受けた機体とされていて、1938年当時の英国の海洋沿岸哨戒機の不足に応えるためロッキード社が旅客機として開発したものを軍用型として応用したものです。機体に対してやや大きめの旋回砲塔が後方に配置され、機首にも7.7mm機銃2丁がそれぞれ取り付けられています。600kgの爆雷、爆弾を搭載し、潜水艦や舟艇を攻撃可能で、各型合わせて2,900機の総生産数を誇り、終戦後まで連合国各国で多用途機として長く活躍しました。

旅客機から派生したHudson 大きめの扉や窓が多い事が軍用機らしからぬユニークな特徴

 

当初は低速のAvro Anson沿岸哨戒機しかなく、後にウエリントンやB−24等の高性能機に取って代わられるまでは哨戒爆撃機として頼りになる機体でした。

プラモデルはAirfix製で金型はかなり古く、1980年代と思われ、購入もかなり昔だったのですが、何と右のエンジンカウリングが紛失していて、左に合わせて紙粘土と他の使わない模型のエンジン部分を合体させながら自作する羽目になりました。けっこう苦労して自作しましたが、まあ何とか形になったと思います。比較として中学生の頃作ったAvro Anson (Airfix 1/72)が残っていたので並べてみました。

古いモデルでやや接合が段違いだったり、窓に隙間があったりする。上面はダークアースとダークグリーン、下面はダックエッググリーン。  Avro Anson沿岸哨戒機(こちらも旋回砲塔と機首に7.7mm機銃が1丁ずつある)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする