-
『珍遊記』
(2016年01月25日 | 映画)
時々、とてつもなく狂いたくなることが... -
『独裁者と小さな孫』
(2015年11月19日 | 映画)
『独裁者と小さな孫』の試写を見てから約一か月後に、パリ同時多発テロが起こった。 ... -
『母と暮せば』
(2015年11月07日 | 映画)
山田洋次監督は現代の映画界の宝である。 宝物である以上、ずっと永遠に宝物でいて... -
『ボーダレス ぼくの船の国境線』
(2015年09月04日 | 映画)
久しぶりのイラン映画である。 従来の子供が主演となるイラン映... -
『わたしに会うまでの1600キロ』
(2015年08月19日 | 映画)
「旅」と「人生」は似ている。 行く手に何が起こるかわからない。そして、どんな人... -
『人生スイッチ』
(2015年07月10日 | 映画)
オムニバス映画には、各章に作る側の何らかの共通した思想や主張が込められている。 ... -
「マリリン・モンローとオードリー・ヘップバーン」
(2015年07月08日 | 講演)
船橋市南福祉センターの教養講座で「マリリン・モンローとオードリー・ヘップバーン ... -
『ビリギャル』
(2015年05月30日 | 映画)
『ビリギャル』がずっと気になっていたので、公開がかなりたってから、昨日、やっと見... -
基調講演「究極の恋愛映画」
(2015年05月06日 | 講演)
基調講演で「究極の恋愛映画」というテ... -
『龍三と七人の子分たち』
(2015年03月02日 | 映画)
こんな面白い話を心から待っていた。 そして、こんな奇想天外なヤクザ映画は、北野... -
『トラッシュ!この街が輝く日まで』
(2015年01月01日 | 映画)
2014年のワールドカップの開催地が... -
『サンバ』
(2014年12月07日 | 映画)
『最強のふたり』に感動した人なら、今... -
瀧澤陽子「映画塾」のご報告
(2014年12月01日 | 講演)
11月29日の「瀧澤陽子の映画塾」には約100名弱の参加者があり、大... -
エッセイスト・瀧澤陽子の「映画塾」開講のお知らせ
(2014年11月07日 | 講演)
千葉県船橋生まれの私が、「かつて船橋の街は映画に溢れていた」をコンセプトに、映画... -
『百円の恋』
(2014年10月22日 | 映画)
旦那と同い年の私は、今年二人そろって還暦になった。同い年の夫婦ってのは、当たり前... -
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
(2014年09月22日 | 映画)
往年のハリウッドビューティ、グレース... -
『マルティニークからの祈り』
(2014年08月16日 | 映画)
これは、韓国の主婦版「ミッドナイト・エクスプレス」だ。 言葉も通じないフランス... -
講演 「世界の映画の旅」
(2014年07月10日 | 講演)
船橋南福祉センターで映画の講座を持っている私は、昨日「世界の映画の旅... -
『太秦ライムライト』
(2014年06月28日 | 映画)
船橋南福祉センターの講座で、1963... -
『her/ 世界でひとつの彼女』
(2014年05月22日 | 映画)
もはや、人間の苦悩や孤独感を救うことができるのは人間でなく、AI(人工知能)にな...