老後を考える年になってしまったのか…。 せこい話だが、最近、夫の厚生年金額や自分の国民年金額が気になってしょうがない。誕生日月に送付されてくる年金定期便を綿密にチェックしている自分がイタイ。
30代、40代の頃なんて、全くそんなことが気にならなかった。50代になった途端、こうなるんだから、50代こそ、本当の意味で人生のターニングポイントなのかもしれない。
目を背けたいが、背けることができない、近い未来に迫った老後。 健康とある程度のお金がなければ不安は尽きない。
近所のクリーニングのおばーちゃんに「老後っていったいいくらあればいいのかね?」と、尋ねると、「ま、片手くらいあれば大丈夫だよ」と言っていた。
「そうか、500万円あれば大丈夫なんだね…。」と、私。
とっさにおばーちゃんは、
「あんた、バカじゃん、500万円で老後やろうっての?アホじゃん。5000万円だよ!物書きやっている人にしちゃ、想像力がないね」と、叱られてしまった。
5000万円???見たこともねー!!もちろん、触ったこともねー!今の私には想像を絶する高額だ。気絶しそうだった。
この後、気分は撃沈。老後の不安に拍車がかかり、あのクリーニング屋のババァに質問しなければ良かったと後悔した。
それから数日の間、悶々とし、マジにへこんでいたが、一本の試写が私を救い、解放してくれた。
イギリス映画の『クレアモントホテル』である。
夫を亡くし、娘夫妻の同居から逃れ、一人で老後を過ごすためにロンドンのホテルにやって来た上品な老婦人が、ある若い青年と知り合うことで、孤独感から解放されていく 。
ホテルに滞在する他の人々との交流も実にほのぼのとして、往年の作品『グランドホテル』を彷彿させた。
老婦人はこのホテルで独身のオジーさんにナンパされたり、いつしかこの若い青年との間にも恋愛に近い感情まで芽生えてくる。
ロンドンの街がとにかく綺麗。ビッグベン、ロンドンアイなどなど…。古い洗練されたホテルが醸し出すインテリア、エクステリアの調度品たちを見ているだけでも、妙に心が落ち着いてくる。
老婦人の
「私は、妻でも母でもない自分として最期を迎えたかった」というセリフに、女性の逞しさや切なさが込められていて、心が弾んでいた。
そして、私は思ったのだ。今から年金の心配をしていたセコい自分を恥じた。なんとアホだったんだろうか!と。
来るべきその日が来るまで、人は日々を精一杯生きていれば、そんな不安など薄れるはずなのだ。きっと、最近、私は怠惰だったに違いない。
まさにその老後が本当にやって来た時にこそ、この老婦人のように考え、決断し、逞しく生きていけばいいのだと。
大人の童話のような素敵なおばーちゃんの物語に、私はめちゃくちゃ元気になっていたのだ。
実にいい映画だ。
【出演】ジョーン・ブロウライト ルバート・フレンド ゾーイ・タッパー
12月4日から岩波ホールにて公開