マリリンの映画日記

エッセイスト瀧澤陽子の映画ブログです!新作映画からオールドムービーまで幅広く綴っております。

『50/50 フィフティ・フィフティ』

2011年11月26日 | 映画

 

 

さて、この映画をどういう風に料理しようか?試写を見て、かなり感動して、この感動を早く表現したいと思っていた。感傷的なカッコつけた文で始めるか、それとも、軽いタッチのチャライ文で始めるか、散々悩み抜いて、今日に至ってしまった。というのも、この作品はどちらの文章タッチにも当てはまらないほど、掴みどころもなく、実に個性的で新鮮な魅力を持った作品だったからでしょう。

ラジオ局に勤める27歳の青年アダムが、ある日、晴天の霹靂、ガンの宣告を受ける。5年生存率は50%。つまり映画のタイトルのように50/50なのである。

「なんで僕が?!」 

多分、私もこの宣告をされたら、「なんで私が?!」と、主人公アダムと同じリアクションをしたに違いない。

そして、残された命をどう生きるか、と、死の恐怖と戦いながら暗い日常を生きるのだろうか?家族、友達と、自分を愛してくれた人々にお別れを言うことの辛さ。想像しただけでも、涙が出そうになる。

あれっ?でも、本当にそんなもんかな?そんなに簡単に自分の命を限定していいのかな?そうそう、50%の生存率は50%の死と生と半分づっつ。ならば、50%生きることも可能なわけじゃない。

ポジティブな私は、50%の生に運を使おうと思った。

アダムも多分そう思ったのだろう。生死をかけた手術に踏み切った彼の生き様に、私は黒澤明監督の「生きる」の主人公がダブった。

人は死を宣告された時、自分のためには生きることはできないが、人のためには生きることができる。そう愛する人、友達や家族のためには無我夢中で生きることができる。

スクリーンを飛び交うユーモアに満ち溢れたセリフや滑稽なシーン。アダムの周囲の人間たちが冷たいようで、実は物凄く暖かい。生と死という重いテーマにも関わらず、ガンの最高の特効薬が「笑い」であるということを確実に証明してくれた作品でもあった。

 12月1日から公開

【監督】ジョナサン・レヴィン

【出演】ジョセフ・ゴードン・レヴィット  セス・ローゲン  アナ・ケンドリック

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。