前回・前々回と堺の茶人ゆかりの場所を巡ってきました。今回もゆかりの場所へ
千利休屋敷跡
椿の井戸
武野紹鷗屋敷跡
今井屋敷跡
解説によると今井宗薫が織田有楽より譲り受けたとのこと。父・今井宗久時代の屋敷はさらに北の方にあったとされます。
ここからは以前に訪れた時のもの
臨江寺
今井宗久と一族の墓
武野紹鷗の墓もあります
お次は
妙法寺
北向道陳の墓
左には曽呂利新左衛門の忌碑があります
最後は
大通庵跡
津田宗及が、父・宗達の菩提を弔うために創建した寺院。
津田家の屋敷もこの付近にあったと考えられています。
これにて堺の茶人ゆかりの地巡りは終了。江戸時代以降は京都が茶の湯の中心になりましたが、戦国時代の一時期はこの堺こそが茶の湯の中心であった事を知る良い機会となりました。
ただ古い茶室が残っていないのは残念です。
最近の「探訪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事