![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/cc53a30da0f06eef2ca85c2bdd3537c0.jpg)
表千家北山会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/594ed2af9e2b30dad0c6e105eec8a9d0.jpg)
茶の湯~小間と広間~(風炉)
期間:5月24日(金) ~ 7月29日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/5574e59ac87437094618f24b34edf52b.jpg)
広間道具組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/00/e32d148875541ea9bf0cb2963d42e163.jpg)
茶室起こし絵図「残月亭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/383c878830f1752f49dd355e56d1c9c7.jpg)
茶室起こし絵図「不審庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/2ebd05f7584094adee6ea9bdadc3ebf1.jpg)
茶室起こし絵図「待庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2c/1c91175b2f536822ec426ecbe5aff60d.jpg)
黒樂井戸形茶碗 樂(10代)旦入作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/f7f1eb1c33d738d66a2655aee9336d92.jpg)
表千家13代即中斎作茶杓 銘 蝉しぐれ 利休居士手植沙羅ノ樹ヲ以テ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/9943329ab50cb2175e20afceeb05287a.jpg)
不審菴模型
表千家を代表する茶室「不審庵」の実物大模型
中にも入れるとの事なので、早速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a2/32fa0fef7636929fd4e31186051fc7cb.jpg)
内部は平三畳台目。間取りは本歌と同じですが雰囲気までは流石にねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/62/6e4497ea9a7ef99132a11e23cddb0f28.jpg)
床
掛物は大徳寺427世・剛堂宗健筆一行「山雲海月」
続いて2階に新たに設置された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/621770eabbf3ec0509938af036fc8cd0.jpg)
組立式小間
こちらも中へ入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/d7403d2cfde1a7e736b01ed8fd2715fa.jpg)
内部は四畳半、床柱には北山丸太が使われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/46df2447b554ed84aab24a93a5dbee57.jpg)
最期は呈茶席にてお抹茶をいただく。