SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

1705 森記念秋水美術館 秋水の美Ⅳ

富山
374
森記念秋水美術館
377
所蔵名品刀展 秋水の美Ⅳ
期間:4月18日(火)~7月9日(日)
aki-4
宮本武蔵所用 太刀 銘 了戒(号 武蔵了戒)
刃長85.4cm。鎌倉時代後期山城の刀工・了戒の作。
熊本藩細川家に伝来した宮本武蔵の佩刀とされ、武蔵が一乗寺下り松の決闘で吉岡一門と闘った際に使用したとされる。
島津義弘所用 刀 無銘 西蓮
刃長69.4cm。鎌倉時代末期筑前の刀工・西蓮の作。棟の部分に切り込み傷がある。
薩摩藩島津家の一門である重富島津家に伝来した刀で、それ以前は島津義弘が朝鮮の役で使用したとされる。

その他、佐土原島津家伝来の太刀(定利)や島津家重臣・種子島家伝来の太刀(景秀)など九州(特に島津)ゆかりの展示が多かった印象。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事