SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

妙心寺塔頭 桂春院① 方丈・書院・既白庵


桂春院
慶長3年(1598)に織田信忠の次男・織田秀則(津田秀則)が見性院として創建。
秀則没後、旗本・石河貞政が寛永9年(1632)に父の50年忌の追善供養のために建物を整備し、名も桂春院と改めた。

方丈
寛永8年(1631)に建立された。

「金碧松三日月図」 
狩野山雪筆。もとは仏壇背後の壁に貼り付けられていたが、襖絵へと改装された。

書院
寛永8年(1631)長浜城より移築したと伝わる。

こちらでは抹茶が頂けます。

茶室「既白庵」
書院と共に長浜城より移されたと伝わり、藤村庸軒好の席とされる。
書院の背後に隠れるようにあり、これは妙心寺では茶湯などは修行の妨げになるため厳禁だった為の措置であろう。

内部は三畳下座床となっている。点前座には二重棚を釣り、風炉先窓を開ける。

次回も桂春院
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事