SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

10月のトーハク

今回は

東京国立博物館

太刀 三条宗近(名物 三日月宗近)
国宝。天下五剣のひとつ、豊臣秀吉、徳川将軍家伝来。

短刀  粟田口吉光(名物 岩切長束藤四郎)
豊臣秀吉より長束正家が拝領、福島正則、中津藩奥平家伝来。

黒漆銀銅蛭巻太刀
南朝の武将・南部政長所用と伝わる

古今和歌集断簡(筑後切) 伏見天皇筆

法語(破れ虚堂) 虚堂智愚筆
国宝。武野紹鴎所持、京都の豪商大文字屋の所蔵時に砕破され、「破れ虚堂」と呼ばれる。のち松平不昧の手に移り、雲州松平家に伝来した。

新三十六歌仙図帖 狩野探幽筆

山水図屏風 狩野山楽筆

書状 小堀遠州筆

書状 近衛信尹筆

如説修行抄 本阿弥光悦筆

東行記 烏丸光広筆
描かれているのは瀬田の長橋(唐橋)。

園城寺霰釜
松平不昧所持

緋襷一重口水指
松平不昧所持

次回も東博から
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事