今日は、噂には聞いていたけれど、本物に出会うのは、初めて。
奈良県の生駒市にある「イコマ製菓」の、ラムネ菓子「レインボーラムネ」を、いただきました。
噂には、聞いてました、このラムネ菓子を買うには、葉書きで予約して〔しかも、葉書きは抽選〕
当選した人だけしか買えないそうです。
それも、葉書きの受け付けは、年に数回限りなんですって!
めでたく、葉書きがあたって、買ってこられた「レインボーラムネ」のお裾分けを頂きました、

見た感じ、普通のラムネ菓子より、数倍大きいまん丸い形です。

淡く、優しいカラーです。
毎回、約四万通くらいの応募があり、3600通くらいが当選だそうです。
その当選葉書きを、持って買いに行くらしいです。
その方は、今回はホテルが引き換え会場だったと、言っておられました。
そんな貴重な「レインボーラムネ」もったいないような気がしますが、
早速、お味見

ラムネの味です、、、、でも、とても後味がスッキリです
ピンクは、どうかしら?

口の中で、溶け加減が何とも云えません、、、、
いくつでもいけそうですが、話しの種に残しておきましよう。
その方曰く「お値段は、決して高くありません、ただ中々入手できないだけです。」と
お値段は庶民価格、、、でも中々買うことが出来ない、、
幻のラムネ菓子、、、、、レ・イ・ン・ボ・-・ラ・ム・ネ
Tさん、ありがとうございました。
奈良県の生駒市にある「イコマ製菓」の、ラムネ菓子「レインボーラムネ」を、いただきました。
噂には、聞いてました、このラムネ菓子を買うには、葉書きで予約して〔しかも、葉書きは抽選〕
当選した人だけしか買えないそうです。
それも、葉書きの受け付けは、年に数回限りなんですって!
めでたく、葉書きがあたって、買ってこられた「レインボーラムネ」のお裾分けを頂きました、

見た感じ、普通のラムネ菓子より、数倍大きいまん丸い形です。

淡く、優しいカラーです。
毎回、約四万通くらいの応募があり、3600通くらいが当選だそうです。
その当選葉書きを、持って買いに行くらしいです。
その方は、今回はホテルが引き換え会場だったと、言っておられました。
そんな貴重な「レインボーラムネ」もったいないような気がしますが、
早速、お味見

ラムネの味です、、、、でも、とても後味がスッキリです
ピンクは、どうかしら?

口の中で、溶け加減が何とも云えません、、、、
いくつでもいけそうですが、話しの種に残しておきましよう。
その方曰く「お値段は、決して高くありません、ただ中々入手できないだけです。」と
お値段は庶民価格、、、でも中々買うことが出来ない、、
幻のラムネ菓子、、、、、レ・イ・ン・ボ・-・ラ・ム・ネ
Tさん、ありがとうございました。