毎年、ゴールデンウィークには帰省しているんですが、今年は、親戚2家を含めた儀式が行われました。
タイトルに有るように、ご先祖様の納骨です。
我が家の墓は意外と古く、最初に眠った方は約100年前だそうで、他2家の墓も隣りやすぐ近くにありました。
でも、立派な墓石が有るわけではなく、土を盛った上に石(岩)を置いただけになっていました。
僕の親父も、「いつかは、立派な墓石を」と考えていたようですが、墓地の状態や今後の管理、引き継いで行くであろう僕たちのことなどを気にし、家族と親戚の2家の意見を聞いたうえで、「納骨堂を買う」という結論を出してくれた様です。
作業は、この日の朝8時30分から寺の和尚さんにお祓いをして頂き、墓を掘り起こしました。
我が家は火葬が3人、土葬が4人。2カ所で計7人です。
火葬の3人は浅く埋められていたので、早めに見つけることができ、土葬の4人のウチ、2人の遺骨はカメに入っていたので、人の背丈くらいの深さにありかなり探しましたが見つけることができました。
でも、残る2人の遺骨は見つかりませんでした。100年くらい前の子供だったそうなので、親父も期待して折らず、おそらく、土に帰られたのでしょう。
遺骨を壺に移し、納骨堂でお経をあげて頂いて、新しいお墓(部屋)へ納骨して終了。
すべてが終わると、親父も親戚のみんなも満足そうな、ホッとした様な顔でした。
僕自身、生涯で1度体験できるかどうかの儀式に参加できたことは、貴重な体験であり、先祖を敬う気持ちが改まる感じがしました。
これまでは、墓参りなど殆どしていませんでしたが、納骨堂に替わったことだし、なるべく顔を出す様にしたいと思っています。
タイトルに有るように、ご先祖様の納骨です。
我が家の墓は意外と古く、最初に眠った方は約100年前だそうで、他2家の墓も隣りやすぐ近くにありました。
でも、立派な墓石が有るわけではなく、土を盛った上に石(岩)を置いただけになっていました。
僕の親父も、「いつかは、立派な墓石を」と考えていたようですが、墓地の状態や今後の管理、引き継いで行くであろう僕たちのことなどを気にし、家族と親戚の2家の意見を聞いたうえで、「納骨堂を買う」という結論を出してくれた様です。
作業は、この日の朝8時30分から寺の和尚さんにお祓いをして頂き、墓を掘り起こしました。
我が家は火葬が3人、土葬が4人。2カ所で計7人です。
火葬の3人は浅く埋められていたので、早めに見つけることができ、土葬の4人のウチ、2人の遺骨はカメに入っていたので、人の背丈くらいの深さにありかなり探しましたが見つけることができました。
でも、残る2人の遺骨は見つかりませんでした。100年くらい前の子供だったそうなので、親父も期待して折らず、おそらく、土に帰られたのでしょう。
遺骨を壺に移し、納骨堂でお経をあげて頂いて、新しいお墓(部屋)へ納骨して終了。
すべてが終わると、親父も親戚のみんなも満足そうな、ホッとした様な顔でした。
僕自身、生涯で1度体験できるかどうかの儀式に参加できたことは、貴重な体験であり、先祖を敬う気持ちが改まる感じがしました。
これまでは、墓参りなど殆どしていませんでしたが、納骨堂に替わったことだし、なるべく顔を出す様にしたいと思っています。