今日は、ガイドブックで見つけた 栗山温泉 紅さんざし へ行ってきました。
なんでも、すごく贅沢?豪華?な貸切風呂があるとか。
着いたのは10:45位だったのですが、駐車場に車は無く、僕たち以外にお客はいない様子。どんなお風呂があるのか、早速受付へ。

看板も何も無かったので、最初はどこなのか解りませんでした
中にはいると、受付カウンターの横に自動発券機があり、横の壁に貼ってある全13棟の紹介写真で選べます。
ガイドブックに書いてある贅沢なお風呂は、3000円/60分
さすがに手が出ないので、1700円の「小小ん坊」で10分延長することにしました。(何と読むのかわかりません・・・。)
受付を済ませ(ドライヤーとエアコンのリモコンを受取ります)、フロントの奥から出て温泉棟へ向かいます。

木漏れ日の中を歩いて行くのは、何か気持ちいい。天気も良かったし、すごくキレイに見えました。ちなみに、この道の両側に温泉棟があります
部屋の中もすごくキレイで、掃除も行き届いてる感じです。
お風呂はこんな感じです。

露天風呂です。狭く見えますが、大人2人はゆっくり入れます。

お湯は、平山温泉や三加和温泉が近いからでしょうか、ヌルヌル感が強く、嫁さんも気に入ったようです。温度は、暑がりの僕でも長湯できる位の温度で、これは僕と子供達が気に入りました
そう言えば、長女の髪をリンスしてあげると、素晴らしくサラサラになり大喜びでしたが、泉質が関係しているのかな?
10分延長したおかげで少しはのんびり入れたし、子供達も植木にお湯をあげたり
楽しんでいました。
今回もお気に入りの温泉を見つける事が出来ました。他の部屋も試したいですし、いつかは3000円のお風呂に入りたいですね。(競馬当たんないかな・・・)
場所は、熊本県和水(なごみ)町の国道443号沿いにあります。南関町と山鹿市の中間くらいかな? 木で出来た大きな看板の横に、 好吃の小籠包 があるので目印になると思います。
紅さんざし http://www.benisanzashi.jp/
なんでも、すごく贅沢?豪華?な貸切風呂があるとか。
着いたのは10:45位だったのですが、駐車場に車は無く、僕たち以外にお客はいない様子。どんなお風呂があるのか、早速受付へ。

看板も何も無かったので、最初はどこなのか解りませんでした

中にはいると、受付カウンターの横に自動発券機があり、横の壁に貼ってある全13棟の紹介写真で選べます。
ガイドブックに書いてある贅沢なお風呂は、3000円/60分

さすがに手が出ないので、1700円の「小小ん坊」で10分延長することにしました。(何と読むのかわかりません・・・。)
受付を済ませ(ドライヤーとエアコンのリモコンを受取ります)、フロントの奥から出て温泉棟へ向かいます。

木漏れ日の中を歩いて行くのは、何か気持ちいい。天気も良かったし、すごくキレイに見えました。ちなみに、この道の両側に温泉棟があります

部屋の中もすごくキレイで、掃除も行き届いてる感じです。
お風呂はこんな感じです。

露天風呂です。狭く見えますが、大人2人はゆっくり入れます。

お湯は、平山温泉や三加和温泉が近いからでしょうか、ヌルヌル感が強く、嫁さんも気に入ったようです。温度は、暑がりの僕でも長湯できる位の温度で、これは僕と子供達が気に入りました

そう言えば、長女の髪をリンスしてあげると、素晴らしくサラサラになり大喜びでしたが、泉質が関係しているのかな?
10分延長したおかげで少しはのんびり入れたし、子供達も植木にお湯をあげたり

今回もお気に入りの温泉を見つける事が出来ました。他の部屋も試したいですし、いつかは3000円のお風呂に入りたいですね。(競馬当たんないかな・・・)
場所は、熊本県和水(なごみ)町の国道443号沿いにあります。南関町と山鹿市の中間くらいかな? 木で出来た大きな看板の横に、 好吃の小籠包 があるので目印になると思います。
紅さんざし http://www.benisanzashi.jp/