ラーメンむさし
2009-04-12 / 日記
岸和田城へはドライブ気分で車で向かったので
地道で行きました。
国道43号線を天王寺に向い国道26号線から紀州街道を南へ下りました。
お途中でお腹が減ったのでらーめんを食べることになり
最初に目についたのがココでした。
知らないお店だったのですが
タクシーが止まっていたので期大...w
私は「粟国の塩」という沖縄の100%海水塩で作った
塩らーめんをいただきましたが..まあまあの合格点でした。
塩らーめんは「揚子江」に勝るものはやっぱりなかったです..
目の前で食べていた「しょうゆとんこつ」の方が美味しかった..(汗)
「うぐぐ..後悔」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
たい焼き
2009-04-12 / 日記
むぁいにち♪むぅあいにち♪僕らはてっぷぁんのぉ~♪
「たい焼き」好きですか?僕は大好きです。
尼崎商店街の中にあるご年配のご夫婦が1つ1つ焼くたい焼きは
薄皮のぱりっと感とあんこの甘さが絶妙な一品です..
たい焼きの焼型には
1匹ずつ焼き上げる「一本焼き」←(初めて知りました)と
複数匹を1度に焼き上げる「養殖焼き」)の2種類があるそうで
手間がかかる「一本焼き」は少なくなっているらしいです。
この焼き方の違いは、火の通りも違うことから
味も食感も違うらしいです。(う~ん奥が深い..)
詳しくはわからないですが「養殖焼き」は生地が厚いですよね
1~2個食べたらお腹がふくれます。
このたい焼きはいわゆる「一本焼き」なんです..
たいの形も私の記憶にある厚い生地の「養殖焼き」ではなく
しっぽが長いです..この中にもあんが入っています。
「おいひい♪」
1個 100円 5個はいただけます..w
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ピカソとクレーの生きた時代展
2009-04-12 / 日記
ピカソとクレーの生きた時代展を観に
兵庫県立美術館に行ってきました。
実はピカソの作品を観とことが無かったので楽しみにしていました。
「ひじかけ椅子に座る女」の前は..人だかり?と思ったのですが
閉館前だったのでゆっくり観れました。
「キュビズム」とは批判的な評価側からのジャンルだった事に驚きました。
モデルの顔をあんな風に表現する事が
当時受け入れにくかったのかも知れません。
ピカソを観にいったのですがクレーに強く興味をそそられました。
今でも使える..というか..
日々の私の仕事に「芸術」ではなく「商業美術」として関わってほしいと感じました。
イラストレーターとして、今の時代にも「溶け込む」様な
最上級に良い意味での敷居の低さを感じました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )