THE MACALLAN (HIGHLAND SINGLE MALT SCOTCH WHISKY 12YEARS OLD)
2010-12-30 / 日記

酒の記事ばっかりです...(汗)
英国ハロッズ(百貨店)による「ウイスキー読本」で"シングルモルトのロールス ロイス"と評されています。
イギリス国内で第3位..。そして世界で第5位の売り上げを誇る有名なウィスキー。
日本での人気度もトップクラス。現在はハイランド・ディスティラリーの系列となっています。
最大の特長は熟成にシエリ-樽を使用している事です。
ヘレスのシェリー生産者に自分たちが指定した樽(スパニッシュオークを使った新樽)でシェリーを造らせ、
数年使用したその樽を熟成に使用しています。
ウィスキ-は、古来よりシェリ-樽貯蔵が最高とされてきましたが、
近年シェリ-樽が高価となり、数も少なくなった今では多くの蒸留所で使わなくなりました。
貯蔵樽のすべてをシェリ-樽としている蒸留所は、マッカランだけだそうです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ウィスキ-の生産量はあまりに多いので新しいオ-ク樽で寝かせざるを得ないと聞く。
しかしマッカランは明らかに法灯を守って、シェリ-酒の樽で
ウィスキ-のつくり方を徹底的にまじめに守って寝かせている...
世の中にはまだあっぱれな奴がいると、わたしは感心したもんだ。。。。
開高健氏のマッカラン評
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて自分の印象..
夕日の様な赤みがかった琥珀色が素敵です。
飲んだ印象も上品...ほのかな甘さが、癖のない気品の高さを感じます。
人気が出るのも納得。
ちゃんと自分がありながら嫌みがなくて飲みやすい上品さ...
スモーキーなヘビー感のある男性的なスコッチとは真逆...
マッカランには、「ファインオーク」というシリーズがあります。
人気が出過ぎて..シェリーの空き樽の確保が難しくなった事による、苦肉の策では?と言われています。
しかし..これはこれで美味しいと聞きます。
「ザ・マッカラン ファインオーク」の最大の特徴といえば、シェリー樽とバーボン樽とのヴァッティング。
オール・シェリー樽の通常のマッカランと比較して、豊かな麦の香りとシャープな飲み口だそうです。
こっちも飲んでみたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Glenfiddich (SINGLE MALT SCOTCH WHISKY 12YEARS OLD)
2010-12-29 / 日記

お酒の話題ばかりですみません..
巣ごもり派の私は、正月に美味しいお酒を飲みたいのです~♪
世界で初めてシングルモルトとして発売したグレンフィデック蒸留所
1963年生まれなので、このウィスキーは私と同い年です。
しかも生まれた日はその年の12月25日のクリスマスの朝..まあ素敵♪
この蒸留所。その創業は1887年にまで遡り、開拓者精神あふれ るウィリアム・グラントによって開設されました。
印象は甘く..すごく飲みやすいです。ロックで飲んでもピリピリしません。
ハーフロックで飲むと、果物を思わせるフルーティな香りと甘い風味が印象的です。
さすが..世界でもっとも飲まれているモルトです。
お値段も 2,300円あたり
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
BOW MORE (ISLAY SINGLE MALT SCOTCH WHISKY)
2010-12-26 / 日記

2007年ボウモアのラベルがスタイリッシュに変わりました。
有名なカモメのラベルがなくなった事と引き替えに「美味しくなった」と言われるボウモア
一部のマニアックなモルトファンの間で、ボウモアの評判が一時悪かったと聞きます。
それはトリーサンが1988年資本出資を始めた頃だと言われています。
またその数年前から、ボウモア蒸留所では省エネ設備を導入し、この設備が原因ではないかとも言われています。
なにはともあれ美味しくなったと言われるBOW MORE
スモーキーな潮味がとてもいい感じ♪私はハーフロックで美味しくいただきます♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
THE FAMOUS GROUSE
2010-12-26 / 日記

スコッチウィスキーの入門篇は「いつものヤツ」になるくらいのウィスキーだった..
国鳥である雷鳥のラベルがオシャレな「ザ フェイマス グラウス」
19世紀末に「GROUSE(雷鳥)」として発売されると、その美味しさで話題を呼びました。
その後「あの有名なグラウスのウィスキー」と人々に語られるようになり、
そのままフェイマス(=famous:有名な)という言葉を加えて
名前に組み込まれた、という逸話があります。
実際、フェイマスグラウスは、
スコットランド国内での人気が最も高いスコッチの一つとしても有名
原酒を一度ブレンドし、もう1年間樽熟成するダブルマリッジ製法のブレンデッドスコッチウイスキーは
飲みやすく...安く美味しい..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最後の忠臣蔵
2010-12-25 / 日記

大好きな映画があります。
日本映画誕生100周年記念作品 市川崑監督「忠臣蔵 四十七人の刺客」1994年東宝
「最後の忠臣蔵」はその討ち入り後に生き残った2人の浪士の物語..
悲しい映画です..
「よかったね..」「本当によかったね..」「お疲れさまです..」
で終わらない..悲しい映画です..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コーヒービート
2010-12-19 / 日記

中学生の頃に「ビート」と言うニックネームの友人がいました。
野球部で真っ黒に日焼けしていたのでついたと聞いています。
懐かしいです。
そして少しの苦味が..その頃よりも美味しく感じます。
40thですかなるほど..
口に入れると..中学の校庭を思い出しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
BLACK NIKKA Clear Blend ブラックニッカクリアブレンド
2010-12-18 / 日記

ピートによる特有のスモーキーな香味(スモーキーフレーバー)が嫌なら、
そもそもウイスキーは、飲まない方がいいと思いますけれど..
食事をしながらウィスキーのロックは、なかなか飲めません..
でもノンピートモルトのこのウィスキーなら、楽しめそう..
そんな飲みやすいウイスキーです。
価格は探せば1,000円を切ります。
ネットでは680円なんて価格も..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
100YEN
2010-12-18 / 日記

mujiのロックグラスが欠けてしまったので
100円ショップで買いました..
まあ仕上がりは色々ありますが
張り合わせていないです優秀..
100円にしてはいい仕事
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
PORTER quartz
2010-12-11 / 日記
e-MOOK から発売している
PORTERの 2010 AUTUMN/WINTER PERFECT BOOK
いわゆるおまけ付の雑誌..
でも..おまけなんて言わせない..
クオリティ高いです..
欲しかったけれど
生産中止になって結局買えなかった
Braun Quartz[クォーツ] AB1を思わせるデザイン
64mmの可愛い時計

トップのオレンジはアラーム機能
右上のオレンジのボタンはライト機能

保護カバーは PORTERのネームタグ付

さすが宝島社
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
甲子園会館のライトアップ
2010-12-05 / 日記

武庫川女子大学の上甲子園キャンパス「武庫川女子大学甲子園会館」(国登録有形文化財)の
ライトアップイベントに、初めて行ってきました。
今年で5回目とは知らなかった..。





この建物は、昭和5年甲子園ホテルとして竣工しその後海軍病院や米軍の将校宿舎を経て国に接収
昭和40年、武庫川学院が譲り受け教育施設となりました。
フランク・ロイド・ライトの直系とも言える..愛弟子 遠藤新による設計は、
「東の帝国ホテル、西の甲子園ホテル」と並び称されるほどでした。
今もオープンカレッジ受講者をはじめ、各方面からの見学など、多くの人に愛されています。




ここにも紅葉がありました。

池には鯉が泳いでいました。
紅葉と藻のコントラスト(赤と緑)が綺麗でした。
私が子供の頃(40年くらい前)は自由に敷地内に入れて、この池でザリガニを捕ったものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大阪くらしの今昔館
2010-12-05 / 日記
天六にある..住まい情報センター8階の「大阪くらしの今昔館」に行きました。






1830年代の大坂の町を約1100平方メートルの空間に再現しているらしく
大通りの両側にはお店が並び、町会所の上には火の見櫓もあります。
路地を抜けると裏長屋の庶民の生活を体感できます。
朝~昼~夕~夜 雷
照明と音響効果でリアルに再現..


近代大阪の代表的な住まいと暮らしも、精巧な模型や資料で楽しめます。
撮影は自由なので楽しかったです♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レストラン艸葉 牡蠣フライ
2010-12-05 / 日記
季節限定の牡蠣フライが食べたくて..
またまた行ってきました...。
10月..11月..12月..こんなにリピートするなんて...
まさしくヘビーローテーション

待ってる間ハートの椅子なんか撮ったりなんかして...w
注文してから仕込むカキフライの大きさにびっくり!
小ぶりのクリームコロッケくらいあります。
そんなに大きいのに、フライ時間は数分..

艸葉の牡蠣は「的矢」です。
一般的には市場にでない「料亭」「レストラン」「ホテル」などで
稀に出会えるブランド牡蠣!
期待がふくらみます..
きたぁ~!
「う..うまぁ~い」うなってしまう..
こんなにジューシーな牡蠣フライは、食べた事がない..
フライ時間が短いのは、そういう事だったのか..
私の人生で一番美味しかった牡蠣フライは、広島で食べた本場のカキフライでしたけれど..
超えたかも知れません..
なんでもこの日..体調が悪く、お昼の営業はお休みされていたらしいです..
なにとぞご自愛ください。
そしてごちそうさまでした♪
(^人^)♪♪♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
観心寺 紅葉
2010-12-05 / 日記
紅葉最後のチャンスでした..。

紅葉でも有名な歓心寺は高野山真言宗の寺院です。

楠木正成の幼少の頃の学問所であり..
湊川の戦で討ち死にした正成の首塚もある..ゆかりのある寺院です。




部分的に..ほんの少しだけ..残ってくれていました。

ほとんどはこんな状態でしたけれど、それもまた景色です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )