Bose® in-ear headphones 修理交換
2011-02-27 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a9/fcace858a8a6cf64ef081fd5b3200ff8.jpg)
昨年の6月に買ったBose® in-ear headphonesが断線してしまいました。
もちろん1年間の保証ですから購入したお店に相談..
ネットでこの手の断線の記事を見ます
「買って数ヶ月で断線!..もう買わない!...」とか..
色々なメーカーで目にします。
断線は保証期間内でも、対象ではないのかなぁ
でも..でも..
ヘッドフォンの故障で、断線以外..何があるだろうか?とも思います。
少し不安のまま直営ショップへ..
私「ヘッドフォンの音が聴こえなくなりました。」
店員「申し訳ありません確認させていただきます。」
私「はい..」
店員「確認いたしました。保証期間ですので無償で対応させていただきます。」
私 「はい」
店員「ただ..」
私 「.........」(ただ?何?)
店員「おそらく断線だと思われますが、断線の場合、国内で修理ができませんので
同製品と交換になりますが、よろしいでしょうか?」
私 「はい..結構です♪」(もちろん♪)
そうですよね..本国に送って人件費をかけて治すよりも
交換の方が、コストを抑えられますものね...
4年前にもPowerBookのACアダプターの事件もありましたが、appleの対応にも感動しました。
お店の対応に共通しているのは「直営店」だと言う事..
私の中の神話
1.直営店の製品は故障が少ない...
2.直営店の方が対応がいい..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
JiNS
2011-02-27 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/b79b9ec1e76400b734c7e039b26a6992.jpg)
なんとなくお店でフレームを試着したら自分の顔にジャストフィットしたのでオーダーしてしまった..
1万円を切る価格にびっくり..
ちゃんと非球面レンズなんです..
数年前に別のお店でたしか6,000円で眼鏡を作った事がありますが
その時はオモチャの様な眼鏡で「やっぱり値は値だなぁ」と思ったのですけれど
低価格の眼鏡屋さん達も進化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/e146ccece010497095dfe3ce83a5c761.jpg)
愛用しているAPRIORIのフレームの眼鏡は同じHOYA...
ただ両面非球面レンズなので、たしかに薄い...
そしてこのJiNSの眼鏡の10倍の価格です..
ただ10倍の能力かどうかは疑問です..
選択の幅が広がりますね...
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
長浜城
2011-02-19 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/9f77fac2de70769a03fe15ddde97f0e3.jpg)
長浜城は秀吉が最初に築いた居城です。天正元年 羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で、
信長から今浜と呼ばれていたこの地を信長の名から一字拝領し長浜に改名しました。
しかし本能寺の変の後、長浜の支配権を獲得した柴田勝家の甥の柴田勝豊が入城、さらにその後秀吉に攻められ落城...
1615年に廃城になり資材の大半は彦根城の築城に流用されました。彦根城の天秤櫓は、長浜城から移したものと伝えられています。
現在の天守は1983年に犬山城や伏見城をモデルにし模擬復元された模擬天守で
市立長浜城歴史博物館となっています。
駐車場が満車????
なるほど.. 歴史博物館3階展示室で「江・浅井三姉妹博覧会」開催中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/bd1c23fdcea1e858c0eb94ee30f6f62a.jpg)
パノラマ展望台からの琵琶湖の眺めが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/0f666e297e39802f3804428a2d739080.jpg)
さてお腹が空いたのでウロウロ..
長浜名物「のっぺいうどん」の看板を発見..
茂美志やさんか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/7edba4295024183cc6075281da9d13ba.jpg)
美味しそう(写真はサンプルです上手く撮れなかったので..)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/bc2f76f9680a0ced6ef2c2cf9736c4d3.jpg)
あんかけうどんに大きな椎茸が沈んでいます。
湯葉も乗って美味しい..
有名なお店らしく多くの有名人の写真が貼ってありました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ATH-CK400i
2011-02-13 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/887f4bb9a7bc9df59abb18788220e713.jpg)
Bose® in-ear headphonesが購入半年で断線
保証期間なので無料で退院できる模様です。
毎日使うものですから、さっそく入院中の代役に電気屋さんに..
安くて手頃な商品は..
「新製品」のマークaudio-technicaなので安心?
耳元で色々操作できるみたいなので決めました..
さっそく聴いてみる...
「あちゃ~」ドンシャリどころかドンも弱いシャリシャリ..
ネットでレビューを観る
最高の酷評....(汗)うそ..
このままでは終われないので色々試す..
イヤピースをLにする..
iPodのイコライザを Bass Boosterにする..
「そうでもない」なんとかなりますね..
低音の弱さはイヤピースのポジションだと思います。
密着度を必要としますので僕に取ってはLサイズしか無理です。
ただ...
コードが 固い! 針金か!..W
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
THE GLENLIVET 12年
2011-02-06 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/aefd5f40cd698919796d08064c5087e8.jpg)
1824 THE ORIGINAL GLENLIVET のエンブレム
政府公認第一号の蒸留所。
ゲール語で「静かな谷」を意味するグレンリベット
多くの蒸留所がグレンリベットの名声にあやかろうと、いわゆるなんちゃってグレンリベットが生まれました。
そこで1884年、裁判においてグレンリベットの高い品質が公認され、本当のグレンリ ベットだけが
定冠詞「THE」をつけてTHE GLENLIVETと名乗ることが認められました。
名声のキーワードは
「すべてのシングルモルトの父」「リベット渓谷の清涼な空気」「ジョージーの涌水」
「ランタン型のポットスチル」「ランタン型のポットスチル」
ザ・グレンリベット蒸留所は標高270メートル以上の山深い地域に位置し、1年を通して一定の気温と湿度が保たれています。
良質な水と豊富なピートに恵まれたウイスキー造りに欠かせない自然環境を備えています。
創業者ジョージ・スミスの造るウイスキーの品質の高さ、「原点」
それは確かに「すべてのシングルモルトの父」にふさわしい言葉だと思う..
口に含むとまろやかな感触。トップを走る有名で高価なシングルモルトと違う..
この「ザ・グレンリベット」はまろやかで落ち着いた味わいがあります。
ロックでさえ鼻を抜ける尖った感じは無く..まさしく父だなぁ..優しく包んでくれます。
なんだか笑顔で「どうだ?美味いか?」と聞かれている気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Dewar's “White Label”
2011-02-06 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/47150e0e65440d49bd6c326b96b77027.jpg)
2010 IWSC(インターナショナル ワインアンド スピリッツ コンペティション)金賞受賞
本場イギリスはもちろんですが、アメリカでスコッチといえば「デュワーズ」となるくらいに有名らしいです。
調べると1891年スコットランド生まれの鉄鋼王“アンドリュー・カーネギー”が、
時のアメリカ大統領“ベンジャミン・ハリソン”に樽入りのデュワーズをプレゼントし、
全米中で話題となり大ブレイクしたと記事がありました。
なるほど...宣伝に使われたのですね大統領..
キーモルトにはハイランドのアバフェルディやオルトモアを使用、
モルト含有率も高くスタンダード品の特級酒だという評価です。
何よりバーテンダーの評価が高く世界中のホテルバーでスタンダードらしいです。
銘柄を指定されず「スコッチの水割り」とか「スコッチソーダ」とか言ってオーダーされた場合
デュワーズ・ホワイトラベルをよく使うと記事にもでていました。
「薄めのたっぷりした水割りは、カレーの時に最高のマッチングを見せますね。」なんて記事を発見しました。
わかりますね~日曜日のお昼にね...w
ネットで 951円 安い~美味しい~♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
JAMESON 40度
2011-02-06 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/80f9d780f064085996c5aa2e6c0f2977.jpg)
ウィスキーの世界5大ブランド、アイリッシュを代表する銘柄です。
アイリッシュ・ウイスキーのベストセラーブランドで
アイリッシュウィスキーの入門に最適な銘柄だと思います..
JAMESON社は、1780年ダブリンで設立されました。
単式蒸留器による重厚なウイスキーだけをつくっていましたが、
1974年 業界に先駆けて、グレーン・ウイスキーをブレンドした飲みやすいウイスキーを発売しました。
アイリッシュなので WHISKEY(Eが入ります)です。
ノンピートでゆっくり乾かされた大麦を原料として、3回の蒸留によって造られています。
印象は飲みやすくフルーティー。水で割ると「あれっ?」と思うくらいに飲みやすいです。
でもシェリー樽熟成の原酒を75%使用していて香りがいいです。
そうそう..Whiskey and Cokeを作ると危険..
ウィスキーが入っている感じがありません..
ありませんのでガンガン飲めます..。
そして後からCokeに隠れたWhiskeyがガンガンやってきます..w
価格もネットで 1,500円くらいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あなご料理 柊
2011-02-05 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/d1a551361254e81f0eea585fd4bfca64.jpg)
姫路に行ってきました。
お昼は「柊」というあなご料理店
「姫路あなご料理」で検索するとトップヒットのお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/6bdd40735b9187d1b7eab48d088f9c91.jpg)
いただいたのは「穴子御膳 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/ea05f5d8f4696f73312251816b9d54c4.jpg)
美味しいだし巻...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/68815007cc6b0af184023a1f291b586b.jpg)
美味しい穴子御飯...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/6807a2b808c3d3bd6474c535f6a0d5e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d2/17fe058a5847124eb8d4d1c5362018c8.jpg)
姫路城はまだまだ改装中でした..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )