加湿器
2011-03-27 / 日記
加湿器を洗いました。
花粉症ではない私は、温かさと共に相棒はシーズンオフです。
今年も風邪をひかない環境をありがとう。
そして、そろそろ桜の季節です。
気温だけじゃない温かさが、桜前線にのって少しでも東北に届いて欲しい..
そして半年後..
紅葉前線にのって、被災地の..少しでもいいから笑顔が南下してきてほしい..
そう思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
グリル ギャルソン
2011-03-26 / 日記
実家から徒歩5分 武庫川女子大の西にある老舗の洋食屋さん
武庫女(むこじょ)の学生さんならご存知でしょうか?
久しぶりに「エビバーグセット」(スープ、エビフライ、ハンバーグ、ライス)が食べたくなりました。
美味しいスープ
ボリュームが過ぎない柔らかくて美味しいハンバーグ
タルタルがいい感じのエビフライ
安心の味...優しい味..美味しい味..
ごちそうさまでした(^人^)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
十火 JUKKA [丸 maro]和三盆/苺
2011-03-26 / 日記
いただきものの..いただきものです..
モチ米を、やさしく煎り焼きすることで、ふんわりとした口溶け
和三盆とフリーズドライした苺をまぶした優しい味
運動会の玉入れ競争を思い出します。
でも..
今は..日の丸をイメージします。
日の丸の丸は、一丸の丸..
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
2011.3.11
2011-03-22 / 日記
16年前に、阪神・淡路大震災を経験しました。「忘れない」事を心がけていましたが。
忘れていた事がありました。それは「恐怖」という感情..
テレビから映し出される様々な映像に「あの日の恐怖」が蘇りました。
自分に出来ない事を嘆くよりも、自分に出来る事をする事が大切だと思います。
人材として自分を提供できないなら、いつもの暮らしを守りながら、別の方法で協力する。
「買い占め」などという幼い考えを起こさないで「普段買っているモノは買う」という事と「募金」
やり過ぎの自粛は経済にも影響を及ぼします。
元気な人は経済を回しましょう。
遠い地からですが、応援しています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ULTRA FINE 0.38 シリーズ 細軸手帳用ボールペン
2011-03-22 / 日記
10年くらい前でしょうか…
そのころ通っていたオフィスの近くに大きな文具店がありました。
ちょうど手帳用の小さなボールペンを探していた私の目にとまった「ULTRA FINE 0.38」
こだわりを感じる微妙な数値…。
メーカーは「三菱鉛筆」試し書きしてみる…
細い!だけじゃない滑らか!「すらすら...」迷わずレジに
店員さんニッコリと「500円です♪」(た..高い!)(;^_^A
でも..でも..それからこのボールペンは、私の愛用の筆記用具になりました。
しかし..小さなペンのインクは使い込んでいるうちに、結構なスピードで無くなって行きました。
さて…
インクが無くなってきたので、またその文具店に買いに行きました。
ところが無い!
お店の人に尋ねると今は取り扱っていませんとの事。
なんとかなりませんか?と訪ねると...
箱単位で購入していただけたら取り寄せられます。との事
「俺は業者か?」
半分あきらめていた頃..。
別のお店で見つけました!即買い!そしてまた愛用していました…
が..
やがて....
またインクは無くなって行きました。
さっそくその店に行く..
「無い!(パート2)」 さてどうしましょう…
私はふと..「インクだけ取り替えられないか?」などと思ってしまうのでした。
やってみた...
[1]まずボールペンの芯を同じ長さにカットします。
[2]ペンチでペン先を抜いて0.38のペン先をそこに差し込みます。
[3]スプリングの止まる位置を確保するために細く切ったセロテープを巻く。
[4]セットして完成~♪ 試し書き..いけるいける♪
もう 2度程 インクを変えています...♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
HIGHLAND PARK 12 YEARS
2011-03-20 / 日記
ハイランドと名前に唄うからには、ハイランド地方かな?と思いますが違います。
世界最北の蒸留所、北の巨人ハイランドパークは大小70あまりのオークニー諸島の中のひとつ
メインランド島にあります。
「全モルトウイスキーの中で、もっともオールラウンダーで秀逸な食後酒」と評論家マイケルジャクソン氏が絶賛
12年もので90点と高得点を獲得..一度飲みたかったお酒です。
好きなお酒でもあるブレンデッドスコッチのフィマス・グラウスの原酒モルトでもあります。
シングルモルトを熟知したロンドンのプロバーテンダーは「ハイランド パーク」を“スモーク&ハニー”と評します。
良い表現ですね..
スモーキーさは、地中で8,000年から16,000年余りの歳月を経たピートで、メインランド島の大地から採れる貴重なピートの成せる技。
ハニーさは、十分な熟成が生む上質なコニャックのような甘さ。この両立が「ハイランド パーク」の魅力。
非常に味わい豊か...そしてボリュームがあり、ピートの香りも良いバランス。
加水すると甘く..そして余韻が長い。
ハイランド パークの入門編である12年は個性を強く主張していて、どのような飲み方で美味しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
TEACHER'S HIGHLAND CREAM BLENDED SCOTCH
2011-03-20 / 日記
ティーチャーズ(TEACHER'S)
グレンドロナックのモルト原酒がベースになっています。まろやかでコクのある味わい。
創業者ウイリアム・ティーチャーは有名なブレンダーでした、彼のつくるウイスキーは評判で、「スコッチの先生」として愛されました。
「ハイランドクリーム」などと書いているので、クリーミーさをイメージしますよね?たしかに飲みやすいけれど、実際はちがいます。
サントリーが取り扱っているだけあって、重厚なモルトを中核にしたモルト含有率の高い名品。
なのに1,000円前後なんですよ..
ブレンデッド スコッチはどれも美味しく飲めます。このティーチャーズも普段飲みにいいですね。
シングル モルト派の方は、ブレンデッドをあまり良く言いませんね..でも
ブレンドの優しい味わいのウィスキーもいいです。
シングルがソロコンサートならブレンデッドはオーケストラ
一味よりも七味..じゃないか..W
印象は水で薄めすぎるとぼやける感じなので 1:1以上の濃さがいいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
大阪歴史博物館
2011-03-20 / 日記
文楽人形は触って動かせます。
大阪城がいい眺めです。
模型の完成度が高くてびっくり..
大阪市中央区のNHK大阪放送局に隣接して建つ大阪市立の博物館です。
まず10Fにエレベーターであがって。
エスカレーターで降りて行きます。
10F 古代フロア 奈良時代の大阪「難波宮」
9F 中世近世フロア
8F 歴史を掘るフロア
7F 近代現代フロア
今日はなぜか団体割引で入れました。
お腹が空いたのでお好み焼きを...
じゃなくて....
NHK大阪放送局が隣だったので1階に連続テレビ小説「てっぱん」のセットがありました。
私は番組を観ていなかったのですが、ご覧になっている方は「おおっ!」って感じですか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大阪城 梅林
2011-03-20 / 日記
今年は..いつになく待ち遠しい春..早く被災地が暖かくなって欲しい..
梅はまだ少し早かったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大阪城 修道館
2011-03-20 / 日記
小学生の頃に、剣道を習っていました。
試合や昇級試験によく「修道館」に行きました。
急に思い出して覗いてみました。
誰もいなくて静かでしたが
剣道の防具の匂い..
懐かしく感じました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レストラン艸葉
2011-03-20 / 日記
無駄な食料の買いだめするくらいなら外食しましょう。
大阪城に行ったので近くの「艸葉」に行ってきました。
的矢のカキフライが今週までだったのですが、今日は「ヒレとんかつ 1.310円」にしました。
ちょっと高い..けれど「う..うまい..柔らかい..美味しい..」
揚げ具合が絶妙..ほんのり赤みが残る肉の色..
ソースもちょっと特別..他のデミソースと違います..
ごはんにかけても立派な食事になりそうな美味しいソース..
そして相変わらず美味しいサラダ..
ごちそうさまでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Old Parr 12 years
2011-03-06 / 日記
岩倉具視が日本に初めて持ち帰ったスコッチがこのオールド・パー12年だったと言われています。
140年の長きに渡り愛されてきたクラシック・スコッチは吉田茂や田中角栄も愛したお酒です。
今でも12名の職人が、これらの素材を代々受け継がれてきた手法で巧みに操り、樽の中で神秘的な変化を遂げさせます。
深い熟成を経た40種類を超える原酒を絶妙にブレンドし、類まれな芳醇な味わいを特徴とするスコッチウイスキーの名品。
子供の頃..遊びに行った友人宅のダイニングの、ガラスケースの中にありましたね...
昔から日本人の愛したウィスキー
日本の祖父が..日本の父が愛したウィスキーです。
フルーティーで、かすかにスモーキー
僕はハーフロックが美味しいと思う..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Ballantine's FINEST 40度
2011-03-06 / 日記
「私の定番のスコッチです..」
レビューでよく目にします..
創業から180年経ちますがマスターブレンダーは創業者ジョージ・バランタインから
現在のサンディー・ヒスロップ氏を含めてわずかに5名
究極の「ザ・スコッチ」と呼ばれるバランタイン17年は
このフィネストの延長線上にあると言われています。
スタンダードスコッチのベストセラー..
まさしく定番ですね..
澄み切った香りとバランスの良さ..
「軽くもなく重くもなく..」これはこのお酒に対する褒め言葉です..
水割りの美味しいお酒
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空へ..
2011-03-05 / 日記
ちょっと仕事に関係しています..
一度本物を観てみたかったので、名古屋からの帰りに寄ってきました。
美しい試験塔でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |