「安土城天主 信長の館」「滋賀県立安土城考古博物館」
2012-09-30 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/aea002b1036ddec4db45ee31f6bade6b.jpg)
安土城跡には時間の都合で行けないので..
「安土城天主 信長の館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/1e15d96a9a8721f3bc1a39f6d5395473.jpg)
「滋賀県立安土城考古博物館」に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/62a77f67b64e11ff4e9d8a6434302b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ea/29b973e69656cf882fe62d6703efdefc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/45f0ed3f60048f43e018dc97834ee5c2.jpg)
信長の館にはセビリア万博へ出展された原寸大の安土城天主が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/8511d43f945ca274c36837111fdc175e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/aab394d5d0b25abae50af6af585a306e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/33/36a48ce68172511b35b6886d9168bb30.jpg)
内部には当時信長が狩野永徳を中心に描かせた「金碧障壁画」、金箔10万枚を使用した外壁
金の鯱をのせた大屋根など絢燗豪華な安土城が復元されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/27e2fc78cca9f20d9ad670fed6ae81e3.jpg)
そして隣接の西欧風の博物館「滋賀県立安土城考古博物館」
閉館まで...のこり1時間いそげ~
館内では弥生時代~古墳時代の生活様式と、信長と安土城に関する史料を豊富に展示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/52591787d3fd2399be72aae908c7025a.jpg)
建物のまわりは緑でいっぱい..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/fa6889b1ec9a90434c74ecd60ce6de1a.jpg)
雨だった事で落ち着いた感じ..いいですね..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/7f808afdb994cbad491a5fe630f2e638.jpg)
旧柳原学校校舎...ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/6834c5d2553ab02d191f59bd9599981b.jpg)
旧安土巡査駐在所..あれ?
なんか..この場所来た事がある....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/2cb59d4a692d3add9ea8cedc4897cbcb.jpg)
間違いない..その角にモデルを立たせて撮った事があるぞ..
何年ぶりだろ..
懐かしい...
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
国宝 十一面観音立像
2012-09-29 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/ade13fb7f6321f6fb358c26618d37001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/3c0a454b0268959d64e2ef31cb097fad.jpg)
琵琶湖の上の方...
ちょっとロングドライブでしたけれど、渡岸寺観音堂(向源寺)に行ってきました。
本当に見に来たのか?と聞かれているような..
行く手を阻む松の木..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/88afbc5fd256d3c3f1114b3c81c8b553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/28101b67efc50bc024a5affc5de24fc3.jpg)
視線を外しながらも、威圧的な仁王像...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/44690f7a99ad9c86314539ca3f679ca0.jpg)
ちゃんと洗ってから、向います...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/b42f70cc45a3e8f36c45610c1074bc90.jpg)
静かです..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/a7e43583044fb4d885ace0c51c363cd9.jpg)
休日ですけれど..
団体さんが去った後は..再び静寂に..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/360263f8c510ce6c27a442d84a872edd.jpg)
暑さ寒さも彼岸花です...(おそまつ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/4bdf1e93ffe00fd655b1543eca3db29e.jpg)
今日の目的、平安初期の傑作十一面観音は...
現在日本全国に7体ある国宝十一面観音の中で、最も美しいと言われています。
一本の檜から削られた、日本彫刻史上の最高傑作といわれる観音さまです..
撮影禁止なので、購入したハガキを撮影しました..。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/24272d12addaf3b05e8991a3cb3e24fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/22c41bf42cfae24ca8a0ee9987637d53.jpg)
滑らかな曲線と彫刻の完成度の高さは、見とれてしまいます。
真横からのS字曲線は、人々を助けるために前に体を乗り出した、優しいカーブ..
そして もう一つの目的は「暴悪大笑面」
さきほどの印象が、一変します...
十一とは、頂上に仏面阿弥陀如来さま...正面三面が慈悲面...
左側三面が憤怒面....右側三面が狗牙上出面...
最後に 真後ろにある、怖ろしい笑い..
世の中の悪や愚かさを、笑い飛ばしているお顔です..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/47c04ce839d9c3beff4ccb5a8c004144.jpg)
自分の中の愚かな部分を見透かされて、笑われている気がしました...
「暴悪大笑面」で画像検索すると真正面からのカラー写真が見つかります。
どう見えるかは人それぞれ..
見る人の心に刺さる笑い顔です..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
蓮屋 福島店
2012-09-23 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/559a724218750fd15dee52b8993ce3f1.jpg)
土曜日は写真で仲良くしていただいている方々との集いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/3474dc6d8fcab9b7f081b7be7630d45a.jpg)
JR福島駅の高架下のお店「蓮屋」というオシャレな居酒屋さんでした...
すごく豪華なエントランスです..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/6c1f23796c6bdb742dd1c3d831199d05.jpg)
お料理も美味しかったですけれど..
最後のスイーツが美味しかったぁ..
チーズプリンとバニラアイス..
プリン味のチーズケーキ..表面が焼きプリンの様にカリカリです。
バニラアイスも濃厚で美味しかったぁ..
(^人^)♪
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
虎のアニキ
2012-09-22 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/a90aa7bd3f342f710bef4171ad17962b.jpg)
広島生まれ..広島育ちのアニキが阪神に来てくれた時は嬉しかった。
1492試合13686イニングにフル出場。
心意気とバッティングフォームが大好きでした。
ありがとう..
お疲れさまでした..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
業務用携帯 F-10B
2012-09-02 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/c902e7476b99b27d4bb4535f00b7d193.jpg)
会社支給のケイタイが新しくなりました。
ビジネスモデルらしくて普通のショップでは扱っていないようです..
と言っても本体0円の中から会社が推薦した機種に乗っただけですが..
2年前の機種みたいです..
会社の規定でレンズ付にシールを貼らないといけないので
元からカメラの無いタイプにしました。
結構クールでカッコ良かったりします。
ネックストラックで首にかけないといけないので
軽さもいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/c6c04c7522dd95f22288e276bad42100.jpg)
指紋認証..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/1dbd52b9909aa3f501e788c816950855.jpg)
ここで読み取ります。
いい加減にスキャンしてもほぼ100%で認証します。
精度がいいのか?いい加減なのか?
それは不明ですけれど..
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
2012 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2012-09-02 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/62abd2a21ec2b95a441bff15be8faa4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/03fe5e8b22003129622d09d6ef165903.jpg)
8月の終わりの楽しみ..
9月の始まりの楽しみ..
今年もゆっくり2時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4c/80afd9a5fe27fc5ea96e00e480d397d2.jpg)
ここ数年..少しパワー不足を感じながらも
やっぱり楽しい絵本の原画展..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/cce2b2fa2fd014352b73505d5180b8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/9347c8b5d8b8fae214230a6d5e0943ab.jpg)
きれいな美術館..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/417c18c6ff7b097841a3486ab22df366.jpg)
インパクトのあるエントランス..
ここまで撮影可能..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/ccc5602e6e44d63fd2771930c5a1b76e.jpg)
お庭もきれい...
できればミュージアムショップを数年前のように充実してほしい..
何年前の売れ残りを売ってるねん..(汗)
って感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/022dd2f696e21da41a1c92a64a0bd5d0.jpg)
購入したのはもちろん...今年分のハガキ...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三井アウトレットパーク マリンピア神戸
2012-09-01 / 写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/0f8fc88e018376abb73e4ebb2e8ba1c6.jpg)
西の空....一瞬でしたけれど綺麗な夕焼けでした..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/fae4328c985579460b0325e1db1329e0.jpg)
東の空....絵画のような雲でした..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
揖保之糸 そうめんの里
2012-09-01 / 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/122cdbb1056e3ff528f42d25441384bf.jpg)
2年連続..「揖保之糸 そうめんの里」に行って来たのに
今年は三輪にいきました..
でも
黒帯を買いに行ってきましたよ..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/9f5e56c1f0772ddd7757495ddd1210af.jpg)
お昼もココです..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/ba42dfebab7082d43ccec74f900fbb3b.jpg)
帰りに見つけた..「ヒガシマル」だ..
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )