Maker's Mark
2011-01-09 / 日記

BARに入ってカウンターに座る..棚に列ぶ大量のボトルの中から
このボトルを見つけるのは簡単だと思います。
そんな程印象的なボトルです。愛称はMM
バーボンで..クセのありそうな名前は「WILD TURKEY」ですが
ボトルの姿は「Maker's Mark」レッドトップかも知れません
ホラー映画を思わせるドロドロと流れる血のようなボトルの封蝋。
この封蝋は現在でも全て手作業でおこなわれているため、それぞれの封蝋の形が違います。
そのカタチはまさに世界に一つだけ...大量生産していない証拠です。
さらに封蝋の方法(つけかた)に個性がでるため、誰による封蝋なのか見分けることができるといいます。
シンボルマークの由来は
「S」はサミュエルズ家のイニシャル。「IV」はサミュエルズ家4代目。
「☆」は蒸留所のあるスター・ヒル・ファームの☆。
囲む円は一族の輪を表現し、途中円が途切れているのは生産を行わなかった時期があることを示しています。
手作り、そして少量生産をかたくなに守っているメーカーです。
あまり知られていないかな?
有名になって値上がりして欲しくないです。
恐ろしいボトルの封蝋とは逆に、封を開けると香水のような甘い香り..
冬に収穫された小麦を使うことで、ライ麦と違い苦味を含んだ樽の香りがほとんどなく、
柑橘系の甘い香りがするウイスキーです。
上品なバーボン 角のない甘いバーボン
初めて飲んでファンになられる方が多いらしいです。
ネットで 2,300円あたりをウロウロしている中で
1,977円で購入 (^^)V
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Ballantine's Blue 12 years Old
2011-01-09 / 日記

いい意味で、普通に美味しい..
スリムなボトルとラベルがカッコいいです..
バランタインの「紋章」とスコットランドの国旗を思わせる
青と白を基調にした爽やかなデザイン
最近..酒屋さんに行くと「ハイボールでどうぞ!」とPOPによる販促活動をしています。
その「バランタイン ファイネスト」よりも一つ高級な銘柄
2008年に旧銘柄のバランタイン・ゴールドシール 12年から移行しました。
ゴールドからブルーになってお評価は「まるくなった」「香りと味わいが一段と深まった」
「華やかになった」といい印象..とても飲みやすいですがそこはスコッチ
しっかりとスモーキーな香りが後から鼻をぬけて追いかけてきます。
どう飲んでも美味しいですが、このブルー12年はシェリー香に潮の香りが
かすかに残るマイルドな風味..水割りにした方が、よく香りが開くように感じます。
2008年のサントリーの新発売参考価格は4,590円
ネットで1.885円で購入♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
Canadian Club
2011-01-09 / 日記

カクテル「マンハッタン」のベースウイスキーとして有名です。
ライ麦を主体としたフレーバードウイスキーと、
トウモロコシを主体としたベースウイスキーを、
3:7の比率でブレンドしています。
個人的な印象は..遠く柚子の香りやジンの香りもします..
愛称はCC クセのなさとバランスの良さで飲みやすいウイスキーです。
輸入しているサントリーの白角に近い印象だという記事を見つけました。
カナディアン・ウイスキーは、アメリカの禁酒法と深い関係があります。
1920~1933年の禁酒法時代、アメリカではレベルの低い酒が横行していたアメリカに対し、
良質なカナディアン・ウイスキーが多く密輸され、禁酒法撤廃後に更に発展し、
世界的に有名になりました。
ネットで978円
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )