黒松 白鹿 純米 もち四段仕込
2014-02-01 / 日記
焼酎..梅酒..ウィスキー..とマイブームがきて..
今 美味しいなぁと思うのは日本酒です。
今まで苦手だったワインと日本酒ですが..
嫌いだと思っていた日本酒の味は普通酒でした..
純米酒は美味しいです..ウィスキーで言うとシングルモルト..
日本酒は、元々すべて純米酒でした。それが太平洋戦争前後の米不足から増量目的のアルコール添加による
三倍増醸清酒が出回り、他方アルコール添加を善用した吟醸酒が開発され、
純米酒以外の日本酒が当然化した時代が長く続いた結果、
「米だけで造った日本酒」がかえって新鮮な存在となったそうです。
その中でもアルコール添加で安いお酒を普通酒といいます。
大学のコンパで先輩に飲まされ、悪酔いした記憶から
日本酒が嫌いな人も多いでしょうね..私もその一人..
でも..純米酒を最近 ぬる燗でいただく機会があって..
「美味しい..」と思いました。
50歳になった年齢的な事もあったのかも知れません。
米(国産)米麹(国産)だけで造った純米酒は
甘く..深く..香りがいい..
やっぱり日本人なんですねぇ..
純米酒は悪酔いしません(飲み過ぎは論外)
二合くらいで気持ちがいいです。
今は兵庫のお酒を試しています。
今は四合瓶で色々試しています。
色々試している時が楽しい..
黒松 白鹿 純米 もち四段仕込
西宮地元のお酒です。
ぬる燗で美味しい..
★★☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
影法師
百田 尚樹 講談社文庫
いい時代小説でした..
色々な「愛」と「優しさ」のつまった小説..
御陰さまとは、影になって支えてくれた恩義に対する感謝
そこに「託す」思いがつまった思いに感動..
「海賊と..」「永遠の..」に勝るとも劣らない内容..
★★★
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空飛ぶタイヤ
池井戸 潤 講談社文庫
遠い親戚の事を思って気分正座で読みました。
意味深いです..
面白いけれど考えさせられます。
上巻/下巻ですが池井戸さんの小説は読みやすく
サクサク読めますので
すぐに読めます..
★★☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )