Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ホルトノキとカイツブリの親子

2021-07-14 09:40:54 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

ホルトノキ:ホルトノキ科


原産・分布:本州(千葉県以西)、四国、九州、沖縄



雌雄同株、両性花
別名:モガシ



名前の由来は

平賀源内が、この木をオリーブと間違え、「ポルトガルの木」と呼んだことから
当時、オリーブ油はポルトガルの油と言われていたそうです



7月に小さなフサフサとした白い花を沢山咲かせます




常緑高木ですが古い葉は落ちる前に紅葉します
常に一部の葉が紅葉しているのが見られます



花から果実へ・・・


花・蕾・果実が揃いました
花から果実になる姿がとても愛らしいです
 果実はオリーブにも良く似ています

カイツブリの親子


遠い所に居たので 撮った時点では ヒナがいる様に見えませんでした



パソコンに取り込んで\(◎o◎)/!



この姿が見たかったのです


やっと念願が叶いました

今日は晴れました
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.

綺麗な青空

ブーゲンビリア

今年の一月の大寒波で 凍傷に遭ってしまい枯れ木状態になってしまいました
昨年は多くの花を咲かせてくれたのに とても悲しかったのです
もう復活しないで このまま枯れてしまうものと思っていましたが
諦めずに水をやり続けていました
葉が出てホッとしていたら 小さな蕾を付けていました
良かった~!(❁^^❁)!

シロバナタンポポ

蕾が上がってきて咲きました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする