Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

グラジオラス&ルドベキア

2018-08-30 12:06:14 | 植物画(ボタニカルアート)

グラジオラス:アヤメ科
ルドベキア:キク科
トクサ:トクサ科
グラジオラス は、アヤメ科グラジオラス属の植物の総称
日本には自生種はなく、園芸植物として植えられているそうです
別名、トウショウブ、オランダショウブ
名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し
葉が剣に類似していることが根拠といわれる
日本では明治時代に輸入され、栽培が開始されたそうです
ウィキペディアより参照

グラジオラスは先月の教室モデルです
ルドベキアは先生のお庭で咲いた花です
毎年持って来て下さるので 今までに 何度も描いています!(^^)!
以前に 淡路島の方が持って来て下さった トクサも一本描いてみました

ブーゲンビリア:オシロイバナ科


ブーゲンビリアの花は パラパラと散り落ちます


美しいままで散りますので ドライにしてみようと思います
ベニバナもドライフラワーにしました

今朝はやや曇っていて涼しかったので 久しぶりに川に行って来ました
ヒドリくん


今朝はカルガモと一緒に寛いでいました



カイツブリ

何かを捕まえたようです


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果実たち | トップ | お稽古(ボタニカルアート) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花かご♪ (とんちゃん)
2018-08-30 13:29:36
ブーゲンビリアとベニバナの花かご! きれいで可愛らしくていいですね
これだと長い間鑑賞できそう!!!
ベニバナってドライになると別の美しさあります~
カルガモとヒドリガモと♪
仲良くくつろいで優しい気持ちになれそうです
カイツブリも元気で過ごしていてくれてなにより♪
返信する
イチジクジャム美味し過ぎます(^'^) (reihana)
2018-08-30 15:29:08
とんちゃん こんにちは~♪
ベニバナって可愛いので花が枯れても捨てきれずにいました
するとドライになって何時までも咲き続けてくれていますので 今 ブーケにして花瓶に挿して楽しんでいます
羽を痛めて渡れなくなった水鳥が三羽いたのですが
オカヨシガモの女の子と オオバンは羽が治って飛べるようになったようで
何処かに飛んで行ってしまい ヒドリガモだけが残ってしまいました
おでこの白い模様が消えてしまい 女の子のような羽の色に変わってしまいました
夏羽になったようです
再び 白い模様が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います

昨日とんちゃんが教えてくれた ズイキの甘酢漬け作りました
残りは味噌汁にしました とっても美味しく出来ましたよ
イチジクジャムも作りました
結構な量が出来て\(◎o◎)/!
レモンもいれて少し甘酸っぱくしてみました
美味しくて クセになりそうです(^^)v
返信する
reihana様の絵 (kinshiro)
2018-08-30 20:57:41
こんばんは

グラジオラス・・・この色あったのに・・今、全部ピンクしか咲かない我家です。

正面から見るとこんな顔してるのね^0^ つぼみの感じ歯とても分かるのですが、開花してもそのまま、立てに見て、飾るので、正面から、あまり見てないかも・・(笑)

トクサ、、、みるなり、あらトクサだわ♪
どこからつながってるの?って探しちゃいました・・わざと入れたのですね♪

ルドベキアも・・・夏の暑さを感じてる・・そんな様子がうかがえますね♪

返信する
花の痛むのが早くて悩みます (reihana)
2018-08-30 22:15:28
kinshiroさん こんばんは~(^^☆彡
グラジオラス難しそうなので一輪だけ咲いたときに描きました
咲きすすむのはとても早かったです
ピンクのグラジオラスも美しいですね
トクサは折れ曲がっていたのでそのまま描きました 真っ直ぐなのも描こうと思っていたのですが
飽きてしまいました(*_*;
ルドベキアも生き生きしている時に描けばいいのに ぐずぐずしていたら
ロケットのような姿に咲きすすんでしまいました(苦笑)
花は待ってくれませんね
夏は花持ちが悪くて困ってしまいます
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2018-08-30 23:50:11
素敵な絵ですね~~~~。^^
グラジオラス、あまり見かけない色ですね~。
M爺H婆が畑にいらしてた頃は 変わった色のグラジオラスもたくさん植えられてました。
最近はその名残のみ。。

ブーゲンビリアの色がやさしくていいですね~~~。
ベニバナは昔私もよく乾燥させてました。懐かしいです。^^
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-08-31 06:30:01
 美しい絵ですね
それ以上の言葉も見つからず
ただ見入るのみです
返信する
紅花 (reihana)
2018-08-31 07:12:29
ゆずぽんさん おはようございます
明石では菜園などに咲いていますよ
ブーゲンビリアってパッと咲いてパッと一気に散ります
紅花って可愛い花ですよね
ゆずぽんさんもドライにした事あるのね~
返信する
Unknown (reihana)
2018-08-31 07:19:50
延岡の山歩人Kさま おはようございます
パソコンが調子悪くてタブレットからお返事書いてますもう寿命なのかも知れません

システムの復元を実行していますが復活してほしいです
返信する
Unknown (まっころ)
2018-08-31 10:48:52
ブーゲンビリアをドライに。
すごく素敵なものになりそうな予感!!!
大昔、実家じドピンクのブーゲンビリアがあったと思いますが、この優しい色あい良いですね。

ベニバナはどうされたんですか?
reihanaさんが育ててるもの?
私、ベニバナの実物見たことないかも・・・。
中学生のころポプリ作りにハマった時に「手に入らない」憧れの花でしたwww
返信する
ベニバナ (reihana)
2018-08-31 11:30:31
まっころさん こんにちは~♪
ブーゲンビリアの花が一斉に咲いて 一斉に散り落ちました
まだ綺麗なままなので捨てきれずに ドライにしています(笑)
ベニバナは昨年JAで大束で売っていたので購入しました
可愛らしい花で数日楽しみましたが だんだんドライ化していったので 水を捨ててそのまま放置していたら
何だか良い感じになっています
あまり見かけない花で 数年前に万葉の森で咲いていました
パソコンの調子が悪くて 軌道が遅くてイライラです
「7」で6年が過ぎましたので 寿命かな~とも思っています
返信する

コメントを投稿

植物画(ボタニカルアート)」カテゴリの最新記事