今年は例年になくソメイヨシノの開花が遅いです
未だ咲いていない所もあれば 数輪ですが 咲いている木もありました
ソメイヨシノではありませんが 桜の木にメジロがいました
メジロ
桜の種類は分かりませんが ピンクの やや小さめの花でした
器用ですね~逆さでも平気です!(^^)!
カリン:バラ科
もう直ぐ咲きそうな蕾になっていました
ハナズオウ:マメ科
もう直ぐ咲きそうですね
ゴモジュ:スイカズラ科
ゴモジュは亜熱帯の沖縄方面に自生する常緑樹
名前の由来は
葉をもむとが胡麻のにおいがすることから「胡麻樹」となったとする説などがあります
西日本~関東地方の暖地でも植栽に利用されているそうです
ヒサカキ
小さな花は可愛いですがガス臭がする花です
アケビ:アケビ科
黒バト
スズメ
最新の画像[もっと見る]
本当はソメイヨシノとメジロを撮りたかったのに まだ咲いていないんですよ~遅すぎ(@_@;)
ハッカチョウはボス的なイメージの鳥で 何時も睨みを利かしているような感じです
デモね 団体で 飛んでいる姿は 白い扇型の模様がとってもお洒落で 優雅に見えるんですよ
美しい姿も撮りたいのですが 一瞬ですので どうしても撮れないのが悲しいです
巣箱に可愛い雀が来てくれているのですね
ウグイスは普段から姿を見せないので 難しいのかも知れませんね
ヒサカキの花は小さくて可愛いのですが 臭い匂いがします 果実になれば臭くないですが
え~\(◎o◎)/!
初めましての青大将が日向ぼっこですか\(◎o◎)/!
今日は 天使の様なシロチドリが砂浜でお昼寝していましたよ(可愛すぎます)
メジロが来ましたね~
何とも、可愛い~
カリンのお花は、実際見た事がないのですが、可愛いですよね
色も私好み!(笑)
黒いハト?そんなのいるんですね~
メジロの食事の姿って意外にひょうきんで可愛いですね
かりんのお花はこんな色だったんですね
実がなっているのはよく見かけますがお花はほとんど目にしたことがなかったです
ゴモジュってなんかふっくらした感じで可愛いお花ですね
ヒサカキピンクもあるんですね うちは白ばかり 匂いは同じなんですね(笑)
桜の花には、ヒヨドリが、何処でも一緒の後継ですね。
蜜を嬉しそうに色んな角度から吸ってる姿、最高に可愛いです、
我が家は、はなずおうと、かいどうの花がまだ固い蕾です。
あの黄色い実のカリンの花は、可愛いですね。
黒鳩ちゃんほんと珍しいですね。
メジロさん可愛いですね。色々な仕草が見てて
飽きないですね。
ゴモジュは見たことあるような無いような~@@
何処か見れる所を探してみます。
黒鳩さん珍しいですね。あまり見かけたことが無いです。
スズメの後ろ姿~画になりますね。可愛い!
今年は色んな花木に止まっているメジロを撮りました
桜で最後だと思いますが 出来たらソメイヨシノの桜とメジロを撮りたかったです
昨年の今頃は 桜も満開だったのに 今年はまだです
花梨の花は ピンクで愛らしいですよ
黒バトは 白い鳩よりも少ないと思います
滅多に見かけません。
メジロも色んな姿を見せてくれますね~アクロバットみたいね(笑)
花梨の花は 濃いピンクで一重です
ゴモジュは 初めて見ました
かなりの巨木で 天高く花が咲いていました
花はヘクソカズラに大きさも良く似ていると思いました
花後に 可愛い果実が生るようですので 観察続けたいと思っています
ヒサカキは ピンクもありますよ~可愛いお花なのに 臭い花ですよね(@_@;)
桜の花や杏の花を啄んで 沢山地面に落としているのは ヒヨドリさんです
メジロもそうなのかな~
マリさんちには ハナズオウもカイドウもあるのですね
こないだアップした ミカイドウに 小さな果実が生っていましたよ
花梨の花は ピンクの一重の花です
黒バトは白バトよりも 珍しいと思います。
今日はソメイヨシノを見に行きましたが まだ咲いていなかったです
数輪は咲いていましたが(笑うしかないです)
今度はソメイヨシノを啄むメジロを撮りたいです
ゴモジュの花を見たのは 初めてです
花は ヘクソカズラがもう咲いている~と思ってしまうほど 蕾がそっくりです
花の大きさも同じくらいです
黒バトは滅多に見られないですね~白バトや 黒バトがいたら嬉しくて撮ってしまいますヽ(^o^)丿
桜にメジロ・・・絵にかいたような・・とはこのことですね。
逆さになってるのがかわいい~~~!!
もっと場所が良いところが いくらでも有りそうなのに
あえて スリルを求めている様です(^^)/
カリン
咲き始めましたね
カリンのお花 本当に可愛いですね
小さくて可憐な花から
あんなごっつい果実が出来るとは
信じられない~ (^o^)
お花見だったのね~
今年は不思議なほど 咲くのが遅いですよね
此方でも数輪しか咲いていないんですよ
今年は色んな花木に止まっているメジロを撮りました
ソメイヨシノとメジロを早く撮りたいのに 早く咲いてほしいです。
メジロって色んな表情を見せてくれて 楽しいですが
チョコマカ動き過ぎです(@_@;)
花梨の花が咲き始めましたよ
今年も花から果実へと変化を楽しみたいと思います。
よく似合っていますね~
梅にも桜にもぴったりするメジロ
特に桜と一緒だと明るさが違いますね
ゴモジュって花がすてき!
植え込みにあったのですか?
こういうのをたくさん植えてほしいです・・・
アケビも咲きだしましたね
真黒のハト! 重厚な感じがします
スズメも見ればすごくかわいいですね
ソメイヨシノに止まるメジロを撮りたかったのに まだ咲いていないんですよ~遅いわ~(@_@;)
数輪しか咲いていなくて・・・
ゴモジュは初めて見る巨木の花木でした
天高くそびえて 小さな花が咲いていました
名前が分からなくて 放置していたら 偶然に この花をアップしている方がいて 名前を知りました
民家のブロック塀から大きくはみ出して咲いていました
お花は最初 ヘクソカズラかと思うほど良く似ていました
検索したら 可愛い赤い実が生るようです
黒バトや白バトに会えたら嬉しくて 撮ってしまいます。
桜の季節になると どこからかいっぱい飛んできて 忙しく花びらの蜜を吸っています
最高のご馳走なのでしょう
可愛い姿が好きです
何年か前 ベランダに呼びよせましたが 最近は来てくれません
梅の季節にも彼方此方で花を啄んでいましたが
今度は桜の花に止まっていました
美味しい蜜が あるのでしょうね
ベランダにメジロが来てくれたら 嬉しくて飛び上がってしまうと思いますヽ(^o^)丿
我が家には 来てもヒヨドリですね(@_@;)
メジロが桜と一緒にいて春のほのぼのした
感じが伝わってきます
逆さメジロ
びっくりかわいいですね
身軽で逆さでも大丈夫みたいですね
平気な感じがまたかわいいです
ゴモジュ
沖縄の花に惹かれました
南国のふいんきがいいですね
葉をもむとゴマのにおいするんですね
いつかためしてみたいです
すずめ
何かをみつめてるような?背中がぽつねんと
かわいいです
こんな風に撮れたらいいなあと思います
メジロって 小さくて身軽で 色んな姿で花の蜜を吸っています
逆さでも落ちないで平気なのには笑ってしまいます
鳥たちは足も手の役割をして しっかりとつかまっているのでしょうね
ゴモジュは初めて見た花で 名前が分からずにいたのですが 偶然に他の方がこの花をアップしていて
名前が分かりました
とても愛らしい小さな花です
今度葉を一枚採取させていただいて 揉んでみようと思っています
スズメって団体行動が多いですが ポツリと一羽止まっていたので 撮ってみました
スズメは身近にいますので 撮って見て下さいね(^^)v